ページ番号1002056 更新日 令和7年3月14日
全国的な人口減少・少子高齢化により、高齢者や子育て世代にとって安心できる健康で快適な生活環境の実現や、財政面及び経済面における持続可能な都市経営が今後のまちづくりの大きな課題として捉えられています。このような背景から、商業施設、医療・福祉施設や住居等がまとまって立地し、これらの拠点を公共交通で結ぶことで、誰もがアクセスしやすい「コンパクト・プラス・ネットワーク」の都市づくりが求められています。
「武蔵村山市立地適正化計画」は、多摩都市モノレールの延伸と合わせて、駅を中心としたにぎわいと活力のある拠点と良好な住環境の形成を目指し、都市再生特別措置法に基づき策定したものです。令和5年3月に策定した「武蔵村山市第二次まちづくり基本方針(都市計画マスタープラン)」を具体化し、将来像の実現に向けた持続可能なまちづくりを推進していくための戦略的な計画です。
製本版(全118ページ)は、市役所市政情報コーナーにて1,500円で販売しています。また、各図書館でも閲覧できます。
概要版(全4ページ)は、市役所都市計画課窓口にて無料で配布しています。
立地適正化計画の策定・公表に伴い、一定規模の開発行為や建築等行為等を行う際に、行為着手の30日前までに市への届出が必要となっています。詳しくは以下のリンクよりご確認ください。
素案の内容について広く市民の皆さまにお知らせし、ご意見を募集しました。
素案の内容について説明会を開催しました。
日時 | 場所 |
---|---|
令和6年11月9日(土曜日)・10日(日曜日) | 村山デエダラまつり会場(*パネル展示形式) |
11月15日(金曜日)午後6時30分から | 中部地区会館(市役所4階)401大集会室 |
11月16日(土曜日)午前10時から | 三ツ木地区会館集会室 |
11月16日(土曜日)午後2時から | 中藤地区会館集会室 |
学識経験者や交通、商工、医療、福祉関係者等で構成される策定委員会を設置し、審議及び検討を行いました。
回 | 開催日 | 主な議題 |
---|---|---|
第1回 | 令和5年8月17日(木曜日) |
|
第2回 | 令和6年4月26日(金曜日) |
|
第3回 | 令和6年6月6日(木曜日) |
|
第4回 | 令和6年7月19日(金曜日) |
|
第5回 | 令和6年8月27日(火曜日) |
|
第6回 | 令和6年10月25日(金曜日) |
|
第7回 | 令和6年12月25日(水曜日) |
|
*参考資料4〜参考資料7は掲載省略
*参考資料2〜参考資料4は掲載省略
*参考資料1は掲載省略
*資料3、資料4は掲載省略
このページには添付ファイル、または画像がありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイル、または画像をご覧いただく場合は、パソコン版をご覧ください。
都市整備部都市計画課計画係
電話番号:042-565-1111(内線番号:272・274)
ファクス番号:042-566-4493
Copyright (C) Musashimurayama City. All rights reserved.