ページ番号1000091 更新日 令和6年9月12日
市では、災害時に身を守るための施設を「避難場所」、「避難所」の二つに分けています。
避難場所とは、火災や落下物等の危険から身を守るために一時的に避難するための屋外施設をいい、避難所は、災害時に家を失うなどして、長期的に滞在するための体育館や地区会館などの屋内施設をいいます。
なお、避難するときは、安全な服装で、家族や地域ごとにまとまって、声を掛け合って避難しましょう。
風水害時に開設する避難所は、災害の規模に応じて、段階的に開設します。開設の情報については、ホームページ等でお知らせします。
震度6弱以上の地震が発生した場合は、市内小中学校が避難所として自動開設される予定です。ただし、施設の破損状況によっては開設できない場合もあります。
「避難」とは「難」を「避」けることであり、自宅での安全確保が可能な場合、避難所に行く必要はありません。本当に避難所に行く必要のある方を、適切に受け入れられるようご協力ください。
自宅が危険な場合も、避難先は市指定の避難所だけではありません。安全な親戚・友人宅に避難できるよう、あらかじめ連絡をとるなどのご協力をお願いします。
また、市の備蓄品には限りがあります。常備薬だけでなく、水や食料、日用品等の自分の必要なものは可能な限り自分で持参をお願いします。必要な物品を持っていけるよう時間に余裕をもって、台風等においては降雨が激しくなる前に避難を完了させてください。
場所(施設)名 | 所在地 |
---|---|
市立第一小学校 | 武蔵村山市本町一丁目1番地の11 |
市立第二小学校 | 武蔵村山市三ツ木二丁目12番地の2 |
市立第三小学校 | 武蔵村山市中藤一丁目36番地の1 |
市立小中一貫校大南学園第七小学校 | 武蔵村山市大南二丁目78番地の1 |
市立第八小学校 | 武蔵村山市三ツ藤二丁目50番地の1 |
市立第九小学校 | 武蔵村山市学園一丁目85番地の1 |
市立第十小学校 | 武蔵村山市残堀五丁目100番地の1 |
市立雷塚小学校 | 武蔵村山市学園四丁目6番地の1 |
市立第一中学校 | 武蔵村山市本町二丁目76番地の1 |
市立第三中学校 | 武蔵村山市神明四丁目117番地の1 |
市立小中一貫校大南学園第四中学校 | 武蔵村山市大南二丁目79番地の1 |
市立第五中学校 | 武蔵村山市残堀五丁目55番地 |
市立小中一貫校村山学園 | 武蔵村山市緑が丘1460番地 |
山王森公園 | 武蔵村山市三ツ藤三丁目27番地 |
雷塚公園 | 武蔵村山市学園四丁目4番地 |
オカネ塚公園 | 武蔵村山市緑が丘1619番地 |
大南公園 | 武蔵村山市緑が丘2542番地 |
伊奈平公園 | 武蔵村山市伊奈平五丁目84番地 |
経塚向公園 | 武蔵村山市中原二丁目50番地の16 |
中原公園 | 武蔵村山市中原二丁目21番地の4 |
大南東公園 | 武蔵村山市大南五丁目2番地の4 |
三ツ藤南公園 | 武蔵村山市三ツ藤一丁目77番地の1 |
小山内運動広場 | 武蔵村山市岸二丁目13番地の4 |
シドメ久保運動広場 | 武蔵村山市残堀二丁目61番地の1 |
三ツ木地域運動場 | 武蔵村山市三ツ木一丁目15番地の2 |
原山地域運動場 | 武蔵村山市中央二丁目85番地の1 |
残堀・伊奈平地域運動場 | 武蔵村山市残堀四丁目21番地の1 |
総合運動公園運動場(第一) | 武蔵村山市岸三丁目45番地の6 |
総合運動公園運動場(第二) | 武蔵村山市岸三丁目45番地の6 |
野山北公園運動場 | 武蔵村山市本町五丁目31番地の1 |
カマキリ公園 | 武蔵村山市緑が丘1460番地 |
市民総合センター | 武蔵村山市学園四丁目5番地の1 |
総合体育館 | 武蔵村山市岸三丁目45番地の6 |
総合運動公園運動場(第三) | 武蔵村山市岸三丁目45番地の6 |
プリンスの丘公園 | 武蔵村山市榎一丁目1番地の12 |
横田児童遊園 | 武蔵村山市本町四丁目41番地の2 |
新大南運動広場 | 武蔵村山市大南三丁目64番地の1 |
場所(施設)名 | 所在地 |
---|---|
市立第一小学校 | 武蔵村山市本町一丁目1番地の11 |
市立第二小学校 | 武蔵村山市三ツ木二丁目12番地の2 |
市立第三小学校 | 武蔵村山市中藤一丁目36番地の1 |
市立小中一貫校大南学園第七小学校 | 武蔵村山市大南二丁目78番地の1 |
市立第八小学校 | 武蔵村山市三ツ藤二丁目50番地の1 |
市立第九小学校 | 武蔵村山市学園一丁目85番地の1 |
市立第十小学校 | 武蔵村山市残堀五丁目100番地の1 |
市立雷塚小学校 | 武蔵村山市学園四丁目6番地の1 |
市立第一中学校 | 武蔵村山市本町二丁目76番地の1 |
市立第三中学校 | 武蔵村山市神明四丁目117番地の1 |
市立小中一貫校大南学園第四中学校 | 武蔵村山市大南二丁目79番地の1 |
市立第五中学校 | 武蔵村山市残堀五丁目55番地 |
市立小中一貫校村山学園 | 武蔵村山市緑が丘1460番地 |
雷塚地区会館 | 武蔵村山市学園四丁目4番地 |
中藤地区会館 | 武蔵村山市中藤三丁目16番地 |
三ツ木地区会館 | 武蔵村山市三ツ木二丁目39番地の2 |
大南地区会館 | 武蔵村山市大南五丁目1番地の69 |
残堀・伊奈平地区会館 | 武蔵村山市残堀一丁目60番地の3 |
福祉会館 | 武蔵村山市中央二丁目117番地の1 |
第二老人福祉館 | 武蔵村山市残堀二丁目22番地の1 |
第三老人福祉館 | 武蔵村山市本町四丁目40番地の1 |
第四老人福祉館 | 武蔵村山市岸三丁目47番地の7 |
第五老人福祉館 | 武蔵村山市神明二丁目7番地 |
山王森児童館 | 武蔵村山市三ツ藤三丁目6番地の10 |
市民総合センター | 武蔵村山市学園四丁目5番地の1 |
総合体育館 | 武蔵村山市岸三丁目45番地の6 |
緑が丘ふれあいセンター | 武蔵村山市緑が丘1460番地 |
公民館さいかち分館 | 武蔵村山市緑が丘1460番地 |
場所(施設)名 | 所在地 |
---|---|
市立第一小学校 | 武蔵村山市本町一丁目1番地の11 |
市立第二小学校 | 武蔵村山市三ツ木二丁目12番地の2 |
市立第三小学校 | 武蔵村山市中藤一丁目36番地の1 |
市立小中一貫校大南学園第七小学校 | 武蔵村山市大南二丁目78番地の1 |
市立第九小学校 | 武蔵村山市学園一丁目85番地の1 |
市立第十小学校 | 武蔵村山市残堀五丁目100番地の1 |
市立第三中学校 | 武蔵村山市神明四丁目117番地の1 |
中藤地区会館 | 武蔵村山市中藤三丁目16番地 |
三ツ木地区会館 | 武蔵村山市三ツ木二丁目39番地の2 |
大南地区会館 | 武蔵村山市大南五丁目1番地の69 |
残堀・伊奈平地区会館 | 武蔵村山市残堀一丁目60番地の3 |
福祉会館 | 武蔵村山市中央二丁目117番地の1 |
第二老人福祉館 | 武蔵村山市残堀二丁目22番地の1 |
市民総合センター | 武蔵村山市学園四丁目5番地の1 |
総合体育館 | 武蔵村山市岸三丁目45番地の6 |
場所(施設)名 | 所在地 |
---|---|
市立雷塚小学校 | 武蔵村山市学園四丁目6番地の1 |
市立第一中学校 | 武蔵村山市本町二丁目76番地の1 |
市立小中一貫校村山学園 | 武蔵村山市緑が丘1460番地 |
雷塚地区会館 | 武蔵村山市学園四丁目4番地 |
第三老人福祉館 | 武蔵村山市本町四丁目40番地の1 |
第四老人福祉館 | 武蔵村山市岸三丁目47番地の7 |
第五老人福祉館 | 武蔵村山市神明二丁目7番地 |
山王森児童館 | 武蔵村山市三ツ藤三丁目6番地の10 |
緑が丘ふれあいセンター | 武蔵村山市緑が丘1460番地 |
協定による避難場所等は、市が協定機関に対して開設要請を行い、開設が可能である場合に避難が可能となります。開設された情報が市から発信されるまでは、避難ができない施設となりますのでご注意ください。
ただし、防災協力農地については、災害時における避難が常時可能となっています。
避難場所として利用可能な施設等
施設名等 | 所在地 |
---|---|
イオンモールむさし村山駐車場 | 武蔵村山市榎一丁目1番地の3 |
防災協力農地 | 下記の関連情報内のリンクを参照ください |
避難所として利用可能な施設
施設名等 | 所在地 |
---|---|
東京都立武蔵村山高校 | 武蔵村山市中原一丁目7番地の1 |
東京都立上水高校 |
武蔵村山市大南四丁目62番地の1 |
福祉避難所(注1)として利用可能な施設
施設名等 | 所在地 |
---|---|
社会福祉法人村山福祉会 伊奈平苑 | 武蔵村山市伊奈平六丁目14番地の2 |
社会福祉法人武蔵村山正徳会 サンシャインホーム | 武蔵村山市伊奈平四丁目10番地の2 |
東京都立村山特別支援学校 | 武蔵村山市学園四丁目8番地 |
社会福祉法人あすはの会 福生第二学園 | 武蔵村山市三ツ藤二丁目34番地の1 |
介護老人保健施設 アルカディア | 武蔵村山市三ツ藤一丁目98番地の1 |
社会福祉法人恭篤会 むさし村山苑 | 武蔵村山市学園二丁目37番地の5 |
介護専用型ケアハウス あいの実 |
武蔵村山市中原四丁目3番地の2 |
合同会社Walk | 武蔵村山市本町一丁目55番地の17 |
(注1)福祉避難所とは、避難所での生活が困難な要配慮者及びその支援者の避難を想定した施設となります。他の協定避難所と同様に、開設までに時間がかかる場合がありますので、原則として直接の避難は行えません。
災害時の避難場所相互利用に関する協定に基づく避難所及び避難場所(注2)
市では、災害時の避難所等相互利用に関する協定を締結しています。
この協定により、市内で地震、風水害などの災害が発生した場合に、本市と協定先の市が開設した避難所等を相互に利用することができるほか、協定先の市民と同じ救護活動等の支援を受けられるようになります。
(注2)避難所の開設状況については、災害ごとに異なります。避難する際には必ず事前の情報収集をおこなうようにしてください。
協定先市町村名 | 所在地情報 |
---|---|
立川市 | 立川市の災害時避難所一覧 |
東大和市 | 東大和市の災害時避難所一覧 |
このページには添付ファイル、または画像がありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイル、または画像をご覧いただく場合は、パソコン版をご覧ください。
総務部防災安全課災害対策係
電話番号:042-565-1111(内線番号:334)
ファクス番号:042-563-0793
Copyright (C) Musashimurayama City. All rights reserved.