多摩都市モノレール沿線まちづくり方針


ページ番号1017829  更新日 令和7年3月14日


多摩都市モノレール沿線まちづくり方針

[画像]多摩都市モノレール沿線まちづくり方針表紙(63.8KB)

多摩都市モノレール延伸を見据えたまちづくりについて、沿線の将来像やまちづくりの方針等を明確にし、市民、事業者等及び市で共有するとともに、計画的にまちづくりを進めることを目的として、「多摩都市モノレール沿線まちづくり方針」を策定しました。

(仮称)多摩都市モノレール沿線まちづくり方針(素案)について

意見公募(パブリックコメント)の結果

方針の策定に当たり、広く市民の皆さまのご意見を伺うため、パブリックコメントを実施しました。
いただいたご意見の概要及び市の考えについては、下記のファイルをご確認ください。

意見募集期間:令和6年11月1に日(金曜日)から12月2日(月曜日)まで

提出人数:7人
意見数:25件

(仮称)多摩都市モノレール沿線まちづくり方針(素案)データ

(仮称)多摩都市モノレール沿線まちづくり方針(素案)に関する説明会を開催しました!

方針(素案)に関するパブリックコメントの実施に当たり、職員が会話方式で直接説明するオープンハウス形式の説明会を実施しました。

令和6年11月9日(土曜日)から11日(月曜日)まで実施し、多くの方にご参加いただきました。

 

[画像]オープンハウス写真(78.6KB)

多摩都市モノレール沿線まちづくり方針策定までの経過

多摩都市モノレール新駅周辺の将来像を考える市民ワークショップ

多摩都市モノレール延伸部の沿線及び、新駅周辺のまちづくりの検討に当たり、まちの将来像について話し合う市民ワークショップを開催しました。

多摩都市モノレール沿線まちづくりに関するアンケート調査の結果について

多摩都市モノレール延伸後を見据えたまちづくりの参考とするため、多摩都市モノレール沿線まちづくりに関するアンケート調査を実施しました。

多摩都市モノレールの延伸(上北台~箱根ケ崎)計画等について


このページには添付ファイル、または画像がありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイル、または画像をご覧いただく場合は、パソコン版をご覧ください。


都市整備部都市計画課沿線まちづくり係
電話番号:042-565-1111(内線番号:273) 
ファクス番号:042-566-4493


[0] トップページ [1] 戻る

Copyright (C) Musashimurayama City. All rights reserved.