ページ番号1010021 更新日 令和5年8月24日
榎地区(榎一丁目の一部及び榎二丁目の全域)は、市の基本構想など上位計画に位置付けられた「都市核地区(市の中心)」に隣接しており、榎一丁目では地区計画、榎三丁目では土地区画整理事業によるまちづくりが進められています。
第五次長期総合計画においては、都市核地区及び榎地区の幹線道路の整備を推進し、広域的な道路ネットワークを強化することを方針として示しており、その具体的な取組として「榎地区まちづくりの推進」を位置付けています。
榎地区のまちづくりについて地域の皆様とともに検討し、取り組んでいくため、「榎地区まちづくりニュース」を発行しています(不定期発行)。
今後、榎地区のまちづくりを皆様とともに考えていくために必要な情報や市のまちづくりに関する様々な情報等を随時お知らせしたいと考えています。
立川都市計画道路3・4・17号桜街道線の武蔵村山市学園五丁目、榎一丁目、二丁目及び大南一丁目各地内の442メートルの区間について、令和5年6月27日付で東京都からの事業認可を取得しました。
詳細につきましては、下記リンクをご覧ください。
今回は、榎地区のまちづくりを始めていくための事前準備として懇談会を開催いたしました。
東京都立大学の岡村先生(准教授)をお招きし、まちづくりについて、事例を踏まえながら御説明いただきました。また、榎地区の魅力と改善したいことを参加者から募り、先生と意見交換を行い、榎地区の今後のまちづくりを進めていくための手法の例を教えていただきました。
場所:武蔵村山市民会館(さくらホール) 展示室
令和5年2月11日(土曜日) 午後13時30分から 参加者:17名
[画像]懇談会1(36.4KB) [画像]懇談会2(33.1KB)武蔵村山市都市計画審議会を経て、令和3年11月30日、都市計画の変更の告示を行いました。
地区レベルで進めることのできるまちづくりの手法やその事例を紹介するなどの説明会を開催いたしました。
場所:武蔵村山市民会館(さくらホール) 小ホール
なお、立川都市計画道路3・4・17号桜街道線素案説明会も合わせて開催いたしました。
[画像]榎地区まちづくり説明会8月26日(29.4KB) [画像]210827榎(37.2KB)これまでの住民アンケートや調査・検討を踏まえ、東西に結ぶ道路を中心としたまちづくりの説明会を開催いたしました。
場所:武蔵村山市民会館(さくらホール) 小ホール
このページには添付ファイル、または画像がありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイル、または画像をご覧いただく場合は、パソコン版をご覧ください。
都市整備部都市計画課事業係
電話番号:042-565-1111(内線番号:277)
ファクス番号:042-566-4493
Copyright (C) Musashimurayama City. All rights reserved.