令和7年第3回定例会 一般質問 質問者・質問事項
ページ番号1021409
更新日
令和7年8月28日
令和7年第3回定例会の一般質問の質問要旨はこちらをご覧ください。
1 清水 彩子(しみず あやこ)
- ランニングのまち武蔵村山に!狭山丘陵の自然を活かしたランニングコースについて
- 障がい児の移動に関する支援について
- 空堀川について
2 天目石 要一郎(あまめいし よういちろう)
- 災害時の避難所について
- 豪雨対策について
- 伊奈平の産廃工場について
3 前田 善信(まえだ よしのぶ)
- 高齢者の移動手段の確保について
- 自転車の青切符による取締りの周知について
- 中学校部活動の今後について
- 道路整備について
4 鈴木 明(すずき あきら)
- 国際姉妹都市について
- 更年期障害について
- 生徒の主体的な活動について
5 土田 雅一(つちだ まさいち)
- 小・中学校における水泳実技授業について
- 路線バス停留所への屋根設置について
- 旧第五分団車庫の利活用について
6 須藤 千詠子(すどう ちえこ)
- ふるさと納税制度の活用について
- 保活支援について
- 農福連携について
7 木村 祐子(きむら ゆうこ)
- 公共施設の長寿命化について
- 子どもの居場所づくりについて
8 遠藤 政雄(えんどう まさお)
- 高齢者の生命と財産を守る対策
- 学園商店街・団地東通りのゲリラ豪雨対策
- 高齢者向け補聴器の助成金について
- スポーツジム利用料の医療費控除と予防医療について
9 内野 和典(うちの かずのり)
- 野山北公園水田学習について
- 東京2025デフリンピックについて
- 農業者座談会について
10 大野 正士(おおの まさし)
- 総合体育館の周辺設備について
- 一般市道E第79号線について
11 田口 和弘(たぐち かずひろ)
- 武蔵村山市駅伝競走大会の運営について
- 障害者福祉支援の充実について
12 田村 充子(たむら みつこ)
- 学校開放事業における体育館エアコン代徴収について
- 緊急着陸を繰り返すオスプレイは横田配備見直しを
- 誰もが安心できる介護保険制度の改善を求めて
13 内野 直樹(うちの なおき)
- 子どもも大人も安心できる不登校支援について
- 混迷を極めるマイナ保険証は見直しを
- 生活保護制度の誤解や偏見をなくすために
14 橋 弘志(たかはし ひろし)
- リチウムイオン電池の事故対策について
- 浸水被害対策における空堀川上流雨水幹線整備事業について
- 防災対策について
15 小部山 ?則(おべやま よしのり)
- マイナ免許証、マイナ保険証について
- 外国人の国保税、住民税納付率等について
16 藤枝 奈々(ふじえだ なな)
- 近年の災害に見合う防災計画の強化を
- 公共トイレにおける男女格差の解消を
- 異常な猛暑から市民を守れ
17 波多野 健(はたの けん)
- 雨水対策について
- 令和7年に執行された選挙の投票率等について
18 石黒 照久(いしぐろ てるひさ)
- 新残堀橋交差点(変則六差路)の交通安全対策について
- 河川環境の整備について
- 市内大型商業施設のバスターミナル「交通プラザ」の点字ブロックの整備について
19 長堀 武(ながほり たけし)
- 災害時における共助による避難と避難所運営を想定した訓練について
- 伊奈平一丁目26番地南側の水害対策について
- No.4駅周辺のまちづくりについて
このページには添付ファイル、または画像がありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイル、または画像をご覧いただく場合は、パソコン版をご覧ください。
議会事務局議事係
電話番号:042-565-1111(内線番号:513)
ファクス番号:042-564-0788
[0] トップページ
[1] 戻る
Copyright (C) Musashimurayama City. All rights reserved.