令和6年5月の市長ダイアリー


ページ番号1020186  更新日 令和6年6月27日


令和6年5月1日 水曜日

市民まつり実行委員会

[画像]実行委員会(162.5KB)

本日、秋の市民まつりに向けて、第一回目の実行委員会が開催され、ご挨拶させていただきました。

本年度は新たな会場での市民まつり開催に向けて、実行委員チーム一丸となって、市を盛り上げていける祭りの開催ができるよう、お力添えいただきますようお願いいたします。

令和6年5月7日 水曜日

協定締結

[画像]災害協定締結式(171.6KB)

本日、武蔵村山市災害活動応援隊と「災害発生時における消防救助活動及び応急対策業務等の応援に関する協定」を締結しました。

市内で大規模な地震災害や風水害等が発生、又は発生するおそれがある時に、市の要請に基づき武蔵村山市消防団や地域への支援活動等を行っていただけるもので、非常に心強く感じています。

今後、各機関との連携を図り更に緊急時への備えに対応してまいります。

令和6年5月8日 木曜日

協定締結

[画像]イオンモール協定締結式(158.1KB)

本日、イオンモール株式会社と「資源循環の促進等に向けた連携と協力に関する協定」を締結いたしました。

イオンモールむさし村山では、市内の資源循環の促進及び食品ロス削減に協力し、持続可能な開発目標(SDGs)の達成また、地域の活性化に寄与することを目的とし、資源循環等の取り組みを実施していただきます。

今後も、協働による活動を推進してまいります。

令和6年5月11日 土曜日

ソフトボール大会開会式

[画像]ソフトボール開会式(158.9KB)

本日、都民体育大会春季大会 女子ソフトボール競技の開会式に出席しました。

5月18日までの土曜日と日曜日に、都内の27チームが熱戦を繰り広げます。参加選手皆様のご健闘をお祈りします。

令和6年5月12日 日曜日

一日民生委員

[画像]一日民生委員集合(180.0KB)

本日、イオンモールむさし村山において、一日民生委員として活動を行いました。

一日民生委員・児童委員の委嘱状をいただき、民生委員・児童委員の活動を知っていただくため来客された方々に、ティッシュや広報紙の配布などを行いながら、お話をさせていただきました。

[画像]一日民生委員活動(61.0KB) [画像]民生委員活動(64.3KB)

令和6年5月21日 火曜日

被災地へ

[画像]救援金(184.1KB)

職員互助会である悠和会と職員組合から、令和6年4月3日に発生した台湾東部沖地震に対する救援金をお預かりしました。皆様の善意を日本赤十字社を通じて被災地にお届けいたします。

このたびの大震災で被災された方々には、心からお見舞い申し上げます。

令和6年5月23日 木曜日

第一小学校110周年

[画像]バルーンリリース(195.3KB)

本日、第一小学校開校110周年記念児童集会が行われ、バルーンリリースに参加させていただきました。

あいにくの曇り空でしたが、子供たちの手を離れた色とりどりの風船は、空高く舞い上がり風に流され遠くに飛んでいきました。

[画像]バルーンリリース(102.6KB)

令和6年5月27日 月曜日

健闘を祈ります

[画像]表敬訪問(172.1KB)

本日、2024世界ジュニアゴルフ選手権日本代表選抜大会東日本決勝で優勝の尾形栄飛さんが表敬訪問されました。

市内在住で小学5年生の尾形さんは、6歳からゴルフをはじめられ、近隣のゴルフ練習場で練習しているそうです。

7月9日から11日にアメリカサンディエゴにて行われる、IJGA世界ジュニア選手権に、日本代表として出場することになりました。

選手権でのご活躍を期待しております。

令和6年5月29日 水曜日

協定締結式

[画像]小平・村山・大和衛生組合のごみ発電を活用した電力地産地消事業協定締結式(185.0KB)

本日、「小平・村山・大和衛生組合のごみ発電を活用した電力地産地消事業協定締結式」に出席しました。

令和7年10月から稼働する新ごみ焼却施設によるごみ発電を活用した電力地産地消事業です。

脱炭素社会の実現に向けて、小平・村山・大和衛生組合と小平市、東大和市及び武蔵村山市が、組合ごみ焼却施設で発電した二酸化炭素排出量ゼロとして取り扱われる電力の地産地消事業を推進します。発電した電力のうち余剰となった電力は、小売電気事業者を通じて3市の指定する公共施設に供給される予定です。


このページには添付ファイル、または画像がありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイル、または画像をご覧いただく場合は、パソコン版をご覧ください。


企画財政部秘書広報課秘書係
電話番号:042-565-1111(内線番号:312・313) 
ファクス番号:042-563-0793


[0] トップページ [1] 戻る

Copyright (C) Musashimurayama City. All rights reserved.