市民と市長のタウンミーティング(令和3年11月/自治会対象)


ページ番号1016434  更新日 令和4年8月24日


自治会長の皆様とのタウンミーティングが開催されました

令和3年11月18日(木曜日)中部地区会館(市役所4階)401大集会室
令和3年11月19日(金曜日)市民総合センター中会議室
(時間はいずれも午後7時から8時30分まで)
地域の皆様の思いを市長に伝えました。

 

[画像]市民と市長のタウンミーティングの様子(145.3KB)

市民総合センター中会議室での様子

[画像]市民総合センター中会議室(152.6KB)

タウンミーティングの質問(一部)

【質問】
市役所の庁舎移転について、移転の時期や場所を教えてください。

【回答】
市役所庁舎の移転につきましては、「市庁舎移設等基本構想」に基づいて、検討をしているところでございます。
まず、新庁舎の建設場所についてですが、榎一丁目市有地を建設予定地としております。榎一丁目の土地については、平成27年度に宗教法人より譲渡を受けた土地であり、市が保有している土地であります。昨年度、南東角地には、東京消防庁北多摩西部消防署の出張所が移転してきました。 基本構想には、新庁舎開庁までのスケジュールを示してございますが、新庁舎開庁までには、10年程度以上は要すると考えております。今後は、各種検討を進めるとともに、庁舎建設について準備をしていきたいと考えております。


【質問】
モノレール延伸に係る土地の買収は、何%進んでいるのか、延伸の見通しは何年後か教えて下さい。

【回答】
土地の買収についてですが、モノレールの導入空間ともなる新青梅街道(上北台から箱根ケ崎までの区間約6.7キロメートル)の整備については、東京都が5つの区間に分割して事業を行っており、用地取得率は平均して約33%となっております。
延伸の見通しについてですが、現在、東京都が多摩都市モノレール箱根ケ崎方面延伸の事業化に向けた基本設計等の検討を進めているところでありますが、具体的な開業時期等のスケジュールが東京都から示されておりません。このため、具体的な時期については、お示しできないところであります。


【質問】
ごみ有料化に伴う、経費のかけ方を教えてください。

【回答】
家庭ごみ有料化及び戸別収集への移行に伴い、ごみ収集運搬経費の増加や指定収集袋の作成・管理等に係る経費の増加が見込まれますが、有料化による手数料収入をこれらの経費に充てるほか、ごみの減量・資源化の推進に係る施策等の財源とします。


このページには添付ファイル、または画像がありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイル、または画像をご覧いただく場合は、パソコン版をご覧ください。


企画財政部秘書広報課広報広聴係
電話番号:042-565-1111(内線番号:314・315) 
ファクス番号:042-563-0793


[0] トップページ [1] 戻る

Copyright (C) Musashimurayama City. All rights reserved.