岩手県いわて花巻空港における米軍CV-22オスプレイの予防着陸について(令和7年7月25日から掲載)


ページ番号1021522  更新日 令和7年8月4日


7月29日掲載

 岩手県いわて花巻空港における米軍CV-22オスプレイの予防着陸について、防衛省北関東防衛局から、以下のとおり情報提供がありましたので、お知らせします。

情報提供内容(第9報)

 7月24日(木曜日)に回答致しました「大館能代空港に予防着陸した米軍機と同じ機体なのか」については、「目視情報によると、今般、いわて花巻空港に予防着陸した機体は、7月18日に大館能代空港に予防着陸した機体と同じであると承知しています。その上で、当該機体は、必要な整備を行い、機体の安全が確認できたことから、空港を離陸しております。
 いずれにせよ、米軍機の運用に際しては、安全の確保が大前提と考えており、引き続き、米側に対し、安全管理に万全を期すよう求めてまいります。」
 以上の通り回答を変更致します。

7月28日掲載

 岩手県いわて花巻空港における米軍CV-22オスプレイの予防着陸について、防衛省北関東防衛局から、以下のとおり情報提供がありましたので、お知らせします。
 なお、横田基地に関する東京都と周辺市町連絡協議会は、以下のとおり文書要請を行いましたので、併せてお知らせします。

情報提供内容(第4報)

  (注)下線部が更新情報

情報提供内容(第5報)

  (注) 下線部が更新情報

情報提供内容(第6報)

  (注) 下線部が更新情報

情報提供内容(第7報)

  (注) 下線部が更新情報

情報提供内容(第8報)

 お問い合わせ頂いておりました「大館能代空港に予防着陸した米軍機と同じ機体なのか」については、「米軍の運用に関することであり、お答えは差し控えなければならないことをご理解下さい。いずれにせよ、米軍機の運用に際しては、安全の確保が大前提と考えており、引き続き、米側に対し、安全管理に万全を期すよう求めてまいります。」
 以上を回答とさせて頂きます。

(注) 防衛省北関東防衛局への問い合わせに対する回答

文書要請内容

要請日

令和7年7月25日(金曜日)

要請先

在日米軍横田基地第374空輸航空団司令官
北関東防衛局長
横田防衛事務所長

要請内容

7月25日掲載

防衛省北関東防衛局から、以下のとおり情報提供がありましたので、お知らせします。
 

情報提供内容(第1報)

情報提供内容(第2報)

   (注) 下線部が更新情報

情報提供内容(第3報)

   (注) 下線部が更新情報


このページには添付ファイル、または画像がありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイル、または画像をご覧いただく場合は、パソコン版をご覧ください。


企画財政部企画政策課企画政策係
電話番号:042-565-1111(内線番号:372・373・374) 
ファクス番号:042-563-0793


[0] トップページ [1] 戻る

Copyright (C) Musashimurayama City. All rights reserved.