入札参加資格


ページ番号1002338  更新日 令和7年3月21日


1 競争入札参加者の資格等についての公示

建設工事及び物品買入れ等の競争入札参加者の資格等についての公示の写しを掲載しています。内容は下記ファイルを御覧ください。

2 競争入札に参加を希望される方へ

  武蔵村山市の競争入札に参加を希望される方は、東京電子自治体共同運営サービス(共同運営サービス)により、競争入札参加資格を申請することになります。

  競争入札参加資格に関する申請手続きについては、下記ファイルを御覧ください。

3 継続申請について

  共同運営サービスにおける競争入札参加資格(資格)をお持ちの事業者については、有効期限までに継続申請の手続きが必要です。有効期限までに継続申請手続きを完了しなければ資格がなくなり、競争入札に参加することができなくなります。

 継続申請手続きは、審査担当自治体が承認しなければ完了しません。審査には、審査自治体に郵送書類が到着後、通常7日程度かかります。期限切れ直前に手続きされ、内容に不備等があった場合は、期限切れとなることがありますので、余裕を持って手続きを行ってください。

 なお、継続申請が期限までに間に合わなかった場合は、新規の扱いとなり、改めて新規の資格申請を行う必要がありますので御注意ください。

4 有効期限と継続申請期間

 有効期限は、資格の登録申請をした月の直前の決算月の翌月から1年8か月後の末日までです。

 各事業者の決算月ごとの有効期限は下記の表のとおりです。例えば、3月決算の事業者が令和6年4月に登録申請した場合は、令和7年11月末日が有効期限となり、継続申請できる期間は令和7年4月から11月までとなります。

 有効期限は、

  1. 共同運営サービス
  2. 電子調達サービス
  3. 電子入札
  4. 事業者の認証

から、「自治体選択画面」で確認することができます。

有効期限

決算月

有効期限

継続申請期間

1月

翌年9月

2月から9月まで

2月

翌年10月

3月から10月まで

3月

翌年11月

4月から11月まで

4月

翌年12月

5月から12月まで

5月

翌々年1月

6月から1月まで

6月

翌々年2月

7月から2月まで

7月

翌々年3月

8月から3月まで

8月

翌々年4月

9月から4月まで

9月

翌々年5月

10月から5月まで

10月

翌々年6月

11月から6月まで

11月

翌々年7月

12月から7月まで

12月

翌々年8月

1月から8月まで

(注)個人事業者は、12月が決算月になります。

5 工事の登録で、経営事項審査(経審)を必要とする業種の方へ

 工事で経審を必要とする業種に継続申請される方は、直近の決算に基づく最新の経審を使用してください。お手元に経審結果通知書が届いても、共同運営サービスに経審データが反映されていなければ、申請できません。

 共同運営サービスで利用する経審データは、許可行政庁がデータを登録後、共同運営サービスにデータが反映されるまでに通常3から4週間かかりますので、業者登録の資格有効期限までに継続申請ができるように余裕をもって申請を行ってください。

 なお、許可行政庁へ提出する書類に不備等がある場合は、通常より多くの日数を要する場合がありますので、決算後できるだけ早く経審の申請手続きを行ってください。


このページには添付ファイル、または画像がありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイル、または画像をご覧いただく場合は、パソコン版をご覧ください。


総務部総務契約課契約係
電話番号:042-565-1111(内線番号:325・326・327・328) 
ファクス番号:042-563-0793


[0] トップページ [1] 戻る

Copyright (C) Musashimurayama City. All rights reserved.