ページ番号1021268 更新日 令和7年4月14日
多摩都市モノレール新駅周辺の望ましい土地利用のあり方等について協議を行う「まちづくり協議会」の運営を支援し、協議結果を取りまとめた提言書の案を作成するとともに、提言書を基に都市計画の変更案を作成する予定であることから、その業務委託に関し、公募型プロポーザルを実施します。
多摩都市モノレール沿線まちづくり検討業務委託
多摩都市モノレール沿線まちづくり検討業務委託仕様書のとおり
契約締結日の翌日から令和10年3月21日まで
内容 | 日程 |
---|---|
参加申込書の提出期限 | 令和7年4月18日(金曜日) |
第一次審査(書類審査) | 令和7年4月22日(火曜日) |
第一次審査結果通知 企画提案書及び見積書の受付開始 企画提案書等に関する質問書の受付開始 |
令和7年4月23日(水曜日) |
企画提案書等の提出に関する質問書の提出期限 | 令和7年5月1日(木曜日) |
企画提案書等の提出に関する質問書の回答期限 |
令和7年5月7日(水曜日) |
企画提案書及び見積書の受付終了 | 令和7年5月12日(月曜日) |
第二次審査(プレゼンテーション審査) | 令和7年5月13日(火曜日) |
第二次審査結果の通知 | 令和7年5月15日(木曜日) |
第一次審査
参加申込時の提出書類等の内容について審査し、申込事業者全員に対し、参加資格審査結果通知書(第2号様式)を令和7年4月23日(水曜日)までに、電子メールにより通知します。
第二次審査
第一次審査において、参加資格を満たし、参加について受け付けた旨の参加資格審査結果通知書を受けた事業者に対し、第二次審査としてプレゼンテーション審査を行います。
プレゼンテーションは、提出した企画提案書を基に行うこととし、プレゼンテーションの内容に対し、審査委員が企業評価、業務評価及び価格評価の視点から評価を行い、評価点が最も高い事業者を優先契約交渉事業者として決定します。
このページには添付ファイル、または画像がありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイル、または画像をご覧いただく場合は、パソコン版をご覧ください。
都市整備部都市計画課沿線まちづくり係
電話番号:042-565-1111(内線番号:273)
ファクス番号:042-566-4493
Copyright (C) Musashimurayama City. All rights reserved.