ページ番号1006077 更新日 令和7年1月9日
農園主があらかじめ畑に堆肥を施し、耕作できる準備をします。
利用者は、農園主が用意した種子や苗を使い、指導を受けながら野菜を栽培します。
収穫した野菜は、全て利用者のものとなります。
時期や栽培品種など、それぞれの条件にあった栽培管理方法を適切に学ぶことができます。
・耕作するための土地を持っていない市民
・土曜日、日曜日に参加できるかた(作付け説明のため)
(注)車での通園は不可。原則自転車での通園となります。
35,000円(道具レンタル・種・苗代を含む)
往復はがきの「返信」の表面に住所・氏名、「往信」の裏面に郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を記入の上、令和7年2月3日(月曜日)までに申込宛先へ郵送してください(当日消印有効)。
(注1)同一世帯からの複数の申込みや往復はがき以外での申込みは、無効となります。
(注2)申込多数の場合は、抽選になります。
〒208-0002 武蔵村山市神明1-87-1 わかな農園 滝本 英雄
令和7年3月からの利用者募集は、わかな農園のみとなります。
ふれあい農園の募集ありません。
このページには添付ファイル、または画像がありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイル、または画像をご覧いただく場合は、パソコン版をご覧ください。
協働推進部産業観光課農政係
電話番号:042-565-1111(内線番号:226)
ファクス番号:042-563-0793
Copyright (C) Musashimurayama City. All rights reserved.