受付中の国内義援金及び海外救援金について


ページ番号1020839  更新日 令和7年3月11日


国内義援金・海外救援金の受付について

 市では被災された方々を支援するため、「日本赤十字東京都支部武蔵村山地区」として下記のとおり国内義援金及び海外救援金を受付しておりますので、皆様のご協力をお願いいたします。

受付中の国内義援金及び受付期間
     国 内 義 援 金 名     受 付 期 間

令和6年能登半島地震災害義援金

令和7年12月26日(金曜日)まで
令和6年9月能登半島大雨災害義援金 令和7年12月26日(金曜日)まで
令和6年7月25日からの大雨災害義援金 令和7年3月31日(月曜日)まで
令和7年大船渡市赤崎町林野火災義援金 令和7年6月30日(月曜日)まで
受付中の海外救援金及び受付期間
   海 外 救 援 金 名     受 付 期 間
ウクライナ人道危機救援金 令和7年3月31日(月曜日)まで
イスラエル・ガザ人道危機救援金 令和7年3月31日(月曜日)まで

 

受付方法

募金箱の設置

 現在受付中の国内義援金及び海外救援金については、下記のとおり募金箱を設置しております。

募金箱設置場所
    設 置 場 所         住   所  
市役所1階 市政情報コーナー  武蔵村山市本町1-1-1
市役所1階 福祉総務課 武蔵村山市本町1-1-1
市民総合センター 1階 武蔵村山市学園4-5-1
緑が丘出張所 武蔵村山市緑が丘1460-1104号棟1階

 

窓口での受付(領収証発行希望者の方はこちら)

 被災地の自治体への寄附金、他の自治体や国を通じての被災地への義援金及び日本赤十字社等への義援金は「ふるさと納税(寄付金控除)」として、所得税及び市・都民税の控除を受けることができます。

 寄付金控除をご希望の方は、領収証を発行いたしますので、福祉総務課の窓口(市役所本庁舎1階東側)までお越しください。

(注)募金箱へ募金した後、領収証の発行はできませんのでご注意ください。

 寄附金控除の詳細については、武蔵村山市ホームページ「寄附金税額控除」をご覧ください。

日本赤十字社における義援金・救援金の受付と税制上の取扱いについて

【日本赤十字社】

 日本赤十字社では国内義援金および海外義援金の受付をしています。

 詳細は下記リンク先よりご確認ください。

 日本赤十字社の寄付に関するホームページにリンクします(外部リンク

【税制上の取扱い】

 個人については、所得税法第78条第2項第1号、地方税法第37条の2第1項第1号及び第314条の7第1号に規定する寄付金、法人については、法人税第37条第3項第1号の規定に基づく寄付金に該当します。

 ゆうちょ銀行の振込用紙の半券が受領証の代わりとなるなど、税制上の処置を受けるために様々な方法がございます。税制上の処置を受ける場合には、下記リンク先より振込方法等をご確認ください。

 日本赤十字社【税制上の優遇処置について】のホームページにリンクします(外部リンク)


健康福祉部福祉総務課福祉総務係
電話番号:042-565-1111(内線番号:152・153・154) 
ファクス番号:042-565-1504


[0] トップページ [1] 戻る

Copyright (C) Musashimurayama City. All rights reserved.