市税関係証明申請時の「本人確認」について
ページ番号1000257
更新日
平成30年9月27日
税に関する各種証明書等の不正取得を防止するため、また個人情報保護の観点から、申請時に窓口に来られたかたの本人確認をさせていただきます。皆様のご理解とご協力をお願いします。
本人確認の実施に伴い、申請者の印鑑は不要となります。 ただし、住宅用家屋証明書には、今まで通り印鑑が必要です。
本人確認書類一覧
【注意点】
- 本人確認書類については、番号・記号等を転記又は書類の写しをとらせていただきますので、ご了承ください。
(注)郵送申請の場合には、書類の両面の写しを同封していただきます。
- 有効期限が定められているものについては、有効期限内のものに限ります。
- 納税通知書については、確認日前1年以内に発行されたものを有効とします。領収証については、領収日付を起算日として1年を有効期間とします。
A <身分を証明できる官公署の発行した書類(顔写真付き)>
- 1点のみで本人確認ができます。
- マイナンバーカード、運転免許証、旅券(パスポート)、住民基本台帳カード(顔写真付き)、宅地建物取引主任者証、小型船舶操縦免許証、身体障害者手帳、戦傷病者手帳、療育手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳、在留カード、特別永住者証明書、外国人登録証、一時庇護許可証、仮滞在許可証、運転免許経歴証明書、船員手帳、海技免状、猟銃・空気銃所持免許証、電気工事士免状、認定電気工事従事者認定証、特種電気工事資格者認定証、無線従事者免許証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、運航管理者技術検定合格証明書、動力車操縦者運転免許証、教習資格認定証、警備業法第23条第4項に規定する合格証明書、無線従事者免許証、官公署の職員の身分・資格証明書
B <身分を証明できる官公署の発行した書類(顔写真なし)>
- 顔写真がついていないため、Bの書類2点、又はBの書類1点とCの書類1点の組み合わせで本人確認をさせていただきます。
- 各種被保険者証者証(国民健康保険、健康保険、船員保険、介護保険、後期高齢者医療)、共済組合員証、各種年金手帳、各種年金証書、住民基本台帳カード(顔写真なし)、生活保護受給者証、各種医療受給者証、官公署が発行した身分・資格証明書(顔写真なし)
C <A、B以外の本人名義の書類>
- Bの書類1点とCの書類1点の組み合わせで本人確認をさせていただきます。
- 学生証(顔写真付き)、法人が発行した身分証明書・従業員証・社員証(顔写真付き)、本人あて納税通知書又は領収書、本人あて各種公共料金領収書、金融機関のキャッシュカード、クレジットカード、預金通帳、東京都シルバーパス、東京都収入報告書、消印のある本人あての郵便物、診察券、申請書に押印した印鑑に係る印鑑登録証明書
市税関係証明書等の種類
- 市・都民税
- 課税証明書 (注1)
非課税証明書 (注1)
納税証明書 (注1)
法人市民税納税証明書 (注2)
法人所在証明書
- 固定資産税
- 評価証明書(土地・家屋) (注1)、(注2)
公課証明書(土地・家屋) (注1)、(注2)
納税証明書 (注1)、(注2)
課税証明書 (注1)、(注2)
家屋滅失証明書
家屋所在証明書
車庫証明用証明書
名寄帳閲覧 (注1)、(注2)
課税台帳(土地・家屋・償却資産)閲覧 (注1)、(注2)
記載事項証明書 (注1)、(注2)
路線価図閲覧
住宅用家屋証明書
- 軽自動車税
- 納税証明書 (注1)、(注2)
車検用納税証明書
- 国民健康保険税
- 納税証明書 (注1)
- 完納証明
- 申請書に使用目的を記載してください。(注1)
(注1)本人及び市内同居の親族以外の方が申請する場合には、委任状等が必要です。
(注2)法人名義の場合には、申請書に「法人印鑑登録の実印」の押印又は委任状が必要です。また、法人名義の証明を従業員が申請する場合には、従業員証の提示をお願いいたします。
市民部課税課諸税係
電話番号:042-565-1111(内線番号:121・122)
ファクス番号:042-563-0793
[0] トップページ
[1] 戻る
Copyright (C) Musashimurayama City. All rights reserved.