ページ番号1006022 更新日 平成29年6月29日
「摂食・嚥下障害」とは、加齢や病気になって、食べたり飲み込んだりすることが困難になることです。場合によっては、肺炎や窒息事故につながることもあります。
(1)食事中にむせることがある
(2)唾液が口の中にたまる
(3)飲み込むのに苦労することがある
(4)固いものが噛みにくくなった
(5)舌に白い苔のようなものがついている
(6)声が変わった(ガラガラ声や鼻に抜ける声)
(7)よく咳をする
(8)食事を残すことが多い(食べる量が減った)
(9)体重が減った(この1か月で5%以上、半年で10%以上)
(出典)東京都多摩立川保健所 摂食・嚥下障害チェックシート
このページには添付ファイル、または画像がありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイル、または画像をご覧いただく場合は、パソコン版をご覧ください。
健康福祉部健康推進課健康推進係
電話番号:042-565-9315
ファクス番号:042-565-0287
Copyright (C) Musashimurayama City. All rights reserved.