ページ番号1000769 更新日 令和7年3月27日
『骨粗しょう症』とは、骨の密度が低下することで骨がもろくなり、骨折しやすくなる病気のことです。日本で約1,100万人いるとされており、高齢化に伴ってその数は増加傾向にあります。また、女性は病気になる率が男性の8倍とも言われていて、これは更年期を境にして、ホルモンのバランスが変調をきたすことによって発症することが多いからです。骨の量はだいたい5年間隔で変わると言われています。
市では健康増進法の規定に基づき、次のとおり骨粗しょう症検診を実施いたしますので、この機会に骨密度を測り、専門医にアドバイスを受けながら、あなたにできる日常生活の工夫について考えてみませんか。
令和7年度中に40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳及び70歳になる女性市民
年齢 | 対象者生年月日 |
---|---|
40歳 |
昭和60年4月2日?昭和61年4月1日生まれのかた |
45歳 |
昭和55年4月2日〜昭和56年4月1日生まれのかた |
50歳 | 昭和50年4月2日〜昭和51年4月1日生まれのかた |
55歳 | 昭和45年4月2日〜昭和46年4月1日生まれのかた |
60歳 | 昭和40年4月2日〜昭和41年4月1日生まれのかた |
65歳 | 昭和35年4月2日〜昭和36年4月1日生まれのかた |
70歳 | 昭和30年4月2日〜昭和31年4月1日生まれのかた |
(注)5歳ごとの節目検診となりますのでご注意ください。
詳細は令和7年6月1日号市報むさしむらやまをご確認ください。
無料
先着224人
(定員に達し次第、終了となります。)
問診、X線撮影による骨密度測定(DEXA法)
国立病院機構 村山医療センター(学園2-37-1)
このページには添付ファイル、または画像がありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイル、または画像をご覧いただく場合は、パソコン版をご覧ください。
健康福祉部健康推進課健康推進係
電話番号:042-565-9315
ファクス番号:042-565-0287
Copyright (C) Musashimurayama City. All rights reserved.