ページ番号1008294 更新日 令和7年2月17日
国民健康保険(国保)は、国民皆保険の基盤となる制度であり、勤務先の健康保険などに加入していない方(自営業者、年金生活者など)を対象とした医療保険制度ですが、他の医療保険制度に比べて「加入者の年齢構成が高く医療費水準が高い」、「所得水準が低い」、「財政運営が不安定になるリスクの高い小規模保険者が多い」などの問題を抱えています。
そこで、国保の制度を将来にわたって守り続けるため、「持続可能な医療保険制度を構築するための国民健康保険法の一部を改正する法律」の成立(平成27年5月27日)により、これまでの区市町村に加えて都道府県も国民健康保険事業を共同で運営することとなりました。これにより、都道府県が財政運営の責任主体となり、安定的な財政運営や効率的な事業の確保等、国保運営の中心的な役割を担い、制度の安定化を目指すこととなります。
国民健康保険制度における都及び市の役割は、次の表のとおりです。
このページには添付ファイル、または画像がありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイル、または画像をご覧いただく場合は、パソコン版をご覧ください。
市民部保険年金課国民健康保険係
電話番号:042-565-1111(内線番号:132・134・137)
ファクス番号:042-563-0793
Copyright (C) Musashimurayama City. All rights reserved.