ページ番号1021534 更新日 令和7年8月29日
市では、物価高騰に直面する市民の家計負担軽減を図るため、市内全世帯に可燃・不燃ごみ兼用の指定収集袋のセットを無償で2回配布します。
市内にお住まいのすべての世帯の方に配布しますので、申請手続は必要ありません。
配布する可燃・不燃ごみ兼用指定収集袋をご利用いただくとともに、ごみの減量と資源物の資源化の推進への御協力をお願いします。
可燃・不燃ごみ兼用指定収集袋のセットは2回配布します。
1回目 令和7年9月下旬頃から、順次配布を行う予定です。
2回目 令和7年11月中旬頃から、順次配布を行う予定です。
可燃・不燃ごみ兼用指定収集袋のセットには、次の3点が入っています。
(1) 送付状
送付状は1回目と2回目で色が変わります。
(2) 可燃・不燃ごみ兼用指定収集袋(小袋)10リットル相当(10枚入り)
(3) 可燃・不燃ごみ兼用指定収集袋(中袋)20リットル相当(10枚入り)
可燃・不燃ごみ兼用指定収集袋は緑色の指定収集袋です。
[画像]可燃・不燃ごみ兼用指定収集袋(小袋)10リットル相当(118.4KB) [画像]可燃・不燃ごみ兼用指定収集袋(中袋)20リットル相当(140.8KB)(1) 今回配布する可燃・不燃兼用指定収集袋は、現行の指定収集袋とほぼ同様のデザインですが、現行と
別の事業者が製造していることから多少デザインが異なる部分があります。
(2) 無償で配布した可燃・不燃ごみ兼用指定収集袋であることが分かるように持ち手のところからエンボ
ス加工を施しています。
(1) 可燃・不燃ごみ兼用指定収集袋のセットは、市内に住む全世帯の方に無償で配布します。
料金は発生いたしませんので、訪問や電話等で料金を徴収することもありません。
(2) 配布の際は、可燃・不燃ごみ兼用指定収集袋のセットをポストに投函します。
事前に電話等での連絡はしません。
(3) 可燃・不燃ごみ兼用指定収集袋のセットは、指定収集袋取扱店ではお渡ししません。
(4) 配布した可燃・不燃ごみ兼用指定収集袋について、他のサイズへの変更や返却による換金はできませ
ん。
(5) 御不明な点がございましたら、市役所ごみ対策課へお問い合わせください。
このページには添付ファイル、または画像がありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイル、または画像をご覧いただく場合は、パソコン版をご覧ください。
環境部ごみ対策課減量推進係
電話番号:042-565-1111(内線番号:292)
ファクス番号:042-563-0803
Copyright (C) Musashimurayama City. All rights reserved.