かん・金属


ページ番号1016473  更新日 令和4年9月7日


かん・金属の出し方

・透明又は半透明の袋に入れてください。
・かんは、中身を使い切り、水ですすいで出してください。

かんの例(無料)

飲料用、油、缶詰、お菓子、のり、茶筒、一斗缶などの缶、スプレー缶・カセットボンベ

(注)スプレー缶やカセットボンベの出し方は、以下の「エアゾール缶(スプレー缶)・カセットボンベの出し方」をご確認ください。
(注)ペンキ缶は中身が固まって取れない場合、不燃ごみ(有料)で出してください。

金属の例(無料)

なべ、フライパン、やかんなどの金属製調理器具、スプーン、フォーク、タイヤのチェーン、炊飯器の釜、鉄棒・鉄板などの金属のみでできている50cm未満のもの

(注)炊飯器の釜以外の部分は、40cm未満なら不燃ごみ、40cm以上なら粗大ごみです。

 

エアゾール缶(スプレー缶)・カセットボンベの出し方

1.中身を使い切ってください。(穴を空ける必要はありません。)
  「シャカシャカ」と音がすれば中身が残っています。
2.他の缶や金属とは別袋に入れて、「スプレー缶」と明記してください。

中身を使い切れない場合、必ず風通しのよい屋外で中身を出し切ってください。

中身の出し方がわからない場合、商品に記載された説明書をご覧いただくか、下記の問い合わせ先(カセットボンベに限る)までお問い合わせください。

問い合わせ

社団法人日本ガス石油機器工業会「カセットボンベお客様センター」
電話 0120-14-9996


環境部ごみ対策課ごみ対策係
電話番号:042-565-1111(内線番号:293・294) 
ファクス番号:042-563-0803


[0] トップページ [1] 戻る

Copyright (C) Musashimurayama City. All rights reserved.