よくある質問(有料化・戸別収集)


ページ番号1016042  更新日 令和4年7月12日


有料化について

何が有料になるのか

可燃ごみ、不燃ごみ、容器包装プラスチックの3品目が有料となります。
これら3品目を出す際は、購入した武蔵村山市の指定収集袋に入れて出してください。

無料のものはどうやって出すのか

可燃ごみ、不燃ごみ、容器包装プラスチック以外の品目については、これまでと出し方は変わりません。詳しくは、8月中旬に配布する「ごみ分別辞典」をご確認ください。

指定収集袋はいつから、どこで販売するのか

令和4年9月1日から販売を開始します。
取扱店は、市内のスーパーやコンビニなど、多くの店舗での取り扱いを予定しています。8月中旬に配布するごみ分別辞典をご確認ください。

かさなどを出すときは、かさ以外も袋に入れてよいか

かさなどの棒状の物を不燃ごみとして出す方法は2通りあります。

棒状の物の出し方 棒状の物以外のごみを入れて良いか
指定収集袋に半分以上入れて、きちんと口を結ぶ 他のごみを入れていただいて構いません。
ひもなどで縛り、指定収集袋を剥がれないように貼り付ける 他のごみは入れないでください。

どちらの出し方も、長さは1メートル未満、本数は4本までです。これを超えるものは、粗大ごみとしてお申込みいただくか、1メートル未満、4本以下にしてから不燃ごみで出してください。

戸別収集について

これまで使っていた集積所はどうなるのか

集合住宅の敷地内を除き、原則廃止となります。

集積所の種類

取扱方針
道路上の集積所 すべて廃止
市が所有する集積所
  • 原則廃止
  • 他用途への転用又は売り払い
    売り払い時期は未定ですが、売り払いの対象となる集積所周辺の方にお知らせできるよう周知方法を検討します。
利用者等で所有する集積所
  • 原則廃止
  • 所有者の皆様で利用方法を検討してください。
    廃止となる集積所向けに簡易な掲示物をお渡ししています。希望される場合は、市役所ごみ対策課窓口にお越しください。

皆様で所有する集積所の継続利用を希望される方は、以下のページをご覧ください。

集積所廃止で不要になったネットや看板などの処分はどうすればよいか

市で貸し出しているネットや看板は、利用者のどなたかが引き続き利用いただいてもかまいません。
不要であれば、令和4年10月から令和5年3月末までの間は、以下の方法で出していただければ無料で回収します。

種類 処分方法
ネット 透明又は半透明の袋に入れて可燃ごみの収集日に出してください。
看板(ラミネート) 透明又は半透明の袋に入れて可燃ごみの収集日に出してください。
看板(プラスチック製) 透明又は半透明の袋に入れて不燃ごみの収集日に出してください。
ストッカーなど

粗大ごみとして回収します。ごみ対策課にご連絡ください。

固定されている物の取り外しや、大型の物の解体などは、利用者の皆様で行ってください。

ごみ出し用のネットなどは配布されるのか

住宅ごとに排出する状況が異なるため、市では配布は行いません。
プライバシー保護や散乱防止など、必要に応じて各住宅でネットやかごをご用意いただくようご協力をお願いします。

ごみの出し方・ルールについて

指定収集袋には、名前を書かなければいけないのか

記名を強制するものではありません。
ただし、記名欄を設けているので、集合住宅での管理の一環として、袋に名前や部屋番号などを書くなど、必要に応じて利用してください。

ルール違反ごみへの対応はどうなるのか

ルール違反ごみについては、これまで通り、収集できない理由を示した紙を貼り、排出場所に残します。
ルール違反が繰り返され、周辺に影響がある又は影響が懸念される場合には、排出者へのごみ出しの指導を行います。
また、集合住宅においては、管理者等と連携を図りながら対応を行います。

レジ袋等は今後使えないのか

有料化の対象となる、可燃ごみ、不燃ごみ、容器包装プラスチック以外の品目については、これまでどおりの出し方で出していただけますので、レジ袋を含む、透明または半透明の袋を使用してください。

小さい袋にごみを入れて、そのまま指定収集袋に入れてもいいか

そのように出していただいて構いません。
ただし、不燃ごみ、容器包装プラスチックについては、中間処理施設の選別作業等に支障があるため、可能な限り直接指定収集袋に入れて出してください。

指定収集袋に入れば、大型のごみも可燃ごみや不燃ごみで捨てていいのか

基準を超える物は、粗大ごみでお申し込みください。粗大ごみの基準は、下表のとおりです。
ただし、解体して、基準よりも小さくした物は、材質に応じて、可燃ごみ等で回収できます。
また、傘や園芸用の支柱などの棒状の物は不燃ごみでも出せる場合があります。詳しくは、8月ごろに配布するごみ分別辞典をご確認ください。

種類 基準
家電製品

縦、横、奥行きのうち、一番長い辺が40cm以上の物は粗大ごみ

ただし、石油ストーブ、ファンヒーター、オーブンレンジ、電子レンジは40cm未満でも粗大ごみです。

家電製品以外 縦、横、奥行きのうち、一番長い辺が50cm以上の物は粗大ごみ

容器包装プラスチックの汚れはどれくらい落とせばいいのか

容器の内側を含めて、見た目がきれいであれば、回収できます。

容器包装プラスチックとペットボトルは切ってもいいか

醤油のペットボトルも、キャップやラベルをはがすのか。

可能な範囲でお願いします。
多くの場合は外れやすいように作られていますが、途中で切れてしまったなど、うまく外れなかった部分はついたままペットボトルで出してください。
外したキャップやラベルは容器包装プラスチックで出してください。

ごみを減らすためにはどうすればいいか


環境部ごみ対策課減量推進係
電話番号:042-565-1111(内線番号:292) 
ファクス番号:042-563-0803


[0] トップページ [1] 戻る

Copyright (C) Musashimurayama City. All rights reserved.