ページ番号1020769 更新日 令和6年12月13日
小平・村山・大和衛生組合の小型家電を資源化委託している受託業者より、電池が装着されたままの家電製品が搬入されたと報告がありました。
乾電池やリチウムイオン電池等は、有害ごみとして出すのが原則です。このようなことが続くと、小型家電の資源化事業に支障をきたし、事業が滞ってしまう可能性があります。様々な家電製品に使われている電池やリチウムイオン電池等は必ず取り外し、有害物で排出するようお願いします。
分別方法
・乾電池やリチウムイオン電池等を取り外した家電製品の本体(最大辺が40センチメートル未満) → 不燃ごみ
・乾電池・リチウムイオン電池等 → 有害物または乾電池拠点回収
・リチウムイオン電池等が外せない家電製品 → 小型電子機器回収ボックス
[画像]乾電池が入ったままのラジカセ(80.7KB) [画像]リチウムイオン電池付いたままの小型家電(82.6KB)
(画像提供:小平・村山・大和衛生組合)
このページには添付ファイル、または画像がありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイル、または画像をご覧いただく場合は、パソコン版をご覧ください。
環境部ごみ対策課ごみ対策係
電話番号:042-565-1111(内線番号:293・294)
ファクス番号:042-563-0803
Copyright (C) Musashimurayama City. All rights reserved.