知って安心 認知症講座第2回「認知症の予防について」


ページ番号1014178  更新日 令和6年10月28日


イベントカテゴリ: 健康・福祉 体験・参加 講座・講演会


認知症講座第2回目のご案内

 認知症のかたが住み慣れた場所で自分らしく生活を続けるためには、家族や地域の人が認知症について正しい知識を持っていることが大切です。

 体操や散歩などの運動は、体力をつけるだけでなく、認知症の予防にもつながると言われています。実際に体操を行いながら、作業療法士が認知症の予防についてお話しします。

 毎回人気の認知症講座です。申込期間内でも、定員に達した場合は受付を締め切りますので、お申し込みはお早めにお願いします。

開催日

令和6年12月17日(火曜日)

開催時間

午後1時30分 から 午後3時 まで

(開場は午後1時から)

対象

市内在住、在勤者

開催場所

武蔵村山市民総合センター3階 集会室

内容

作業療法士による認知症予防についての講話、体操の体験

申込

必要

市民総合センター1階高齢福祉課 電話又は窓口にて受付

申込開始日

令和6年12月2日(月曜日)

申込締め切り日

令和6年12月11日(水曜日)

申込は終了しました。

受講料
無料
定員
30人(申込先着順)
講師

武蔵村山病院作業療法士

柏又 陵 先生

持ち物

筆記用具

飲み物(市民総合センター内でも購入できます)

動きやすい服装、履きなれた靴でご参加ください。


健康福祉部高齢福祉課地域包括ケア係
電話番号:042-590-1233
ファクス番号:042-562-3966


[0] トップページ [1] 戻る

Copyright (C) Musashimurayama City. All rights reserved.