受験生チャレンジ支援貸付事業


ページ番号1003759  更新日 令和5年7月12日


受験生チャレンジ支援貸付事業

 この事業は、東京都が低所得世帯の中学3年生・高校3年生又はこれらに準じるかたの進学を支援する事業であり、お子様の進学のために必要な受験料や学習塾等の費用を東京都が無利子で貸し付け、進学すれば全額償還免除となる制度です。
 市では社会福祉協議会に「受験生チャレンジ支援窓口」を設置し、利用者を募集しています。
 詳細については、社会福祉協議会窓口までお願いします。

 * これらに準じるかたとは、高校・大学等中途退学者、浪人生等をいいます。

勉強できる場所を探していませんか

 受験生チャレンジ支援貸付事業が決定したかたを対象に、勉強スペースとして会議室を開放しています。
 落ち着いて勉強したいかた、静かに勉強したいかたは、ぜひご利用ください。
 なお、ご利用には事前予約が必要です。

 開放場所=市民総合センター2階 社会福祉協議会会議室
 開放日時=平日 午後6時から午後9時まで
      土・日曜日及び祝日 午前9時から午後9時まで
      *社会福祉協議会事業実施日は除く。
 定  員=新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面の間8名とします。

 詳細は、社会福祉協議会までお問い合わせください。

 

貸付金の種類と貸付限度額について

学習塾等受講料貸付金

対象

貸付限度額

中学3年生、高校3年生またはこれらに準じるかた

200,000円

受験料貸付金

対象

貸付限度額

中学3年生またはこれらに準じるかた 27,400円(1校23,000円を限度に4校まで)
高校3年生またはこれらに準じるかた 80,000円(1校当たりの上限なし)

制度利用の対象

  1. 世帯の生計中心者であり、申請手続きのために武蔵村山市社会福祉協議会に来所できること。
  2. 世帯の総収入または合計所得金額を合算した金額が一定の基準以下であること。
  3. 世帯内の預貯金等資産の保有額が600万円以下であること。
  4. 土地・建物を所有していないこと。ただし、現在住んでいる場所は除きます。
  5. 都内に引き続き1年以上在住(住民登録)していること 。
  6. 生活保護受給世帯の世帯主又は構成員でないこと。
  7. 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員が属する世帯の構成員でないこと。
  8. 他の公的資金(本資金を含む)の借受人や連帯保証人になっている場合、債務の滞納がないこと。
収入要件基準表
  世帯人数

2人

3人 4人 5人 6人
総収入 一般世帯  該当なし 4,410,000円 5,049,000円 5,737,000円 6,522,000円
ひとり親世帯 4,057,000円 4,966,000円 5,772,000円 6,396,000円 7,228,000円
合計所得金額 一般世帯  該当なし 3,087,000円 3,599,000円 4,149,000円 4,776,000円
ひとり親世帯 2,805,000円 3,532,000円 4,175,000円

4,674,000円

5,405,000円

 

相談(申込)窓口

社会福祉法人武蔵村山市社会福祉協議会「受験生チャレンジ支援窓口」
 電話:042-566-0061(市民総合センター内)
(相談は時間を要しますので、あらかじめ電話で日時の予約をお願いします。)

 

電話受付時間帯(平日)
午前9時から午後5時(受付は終了時間1時間前まで)
面談時間帯(平日)
午前9時から午後5時

関連情報


健康福祉部福祉総務課福祉総務係
電話番号:042-565-1111(内線番号:152・153・154) 
ファクス番号:042-565-1504


[0] トップページ [1] 戻る

Copyright (C) Musashimurayama City. All rights reserved.