No.4駅周辺まちづくり協議会


ページ番号1021288  更新日 令和7年5月7日


No.4駅周辺まちづくり協議会とは

 本市では、多摩都市モノレールの延伸を見据え、駅を中心としたまちづくりを推進しています。
 駅ごとに、より具体的なまちづくりの検討を進めていくため、(仮称)No.4駅周辺の今後のまちづくりについて協議を行う「No.4駅周辺まちづくり協議会」を設置します。
 協議結果は取りまとめ、市長へ提言します。提言は今後のまちづくりの参考にします。

協議予定内容

・今後の土地利用のあり方
・道路・交通ネットワークの考え方
・景観形成の考え方                     など

開催日

基本的に土曜日の午前に開催する予定です。
1か月から2か月に1回程度のペースで、全6回の開催を予定しています。

協議会の委員

11人以内(うち公募委員6人)

協議会の広報

協議会の開催状況については、提案された意見などを本ぺージに随時掲載いたします。

意見募集

協議会に参加されない方でご意見がある方は、協議会の開催期間中にご意見を受け付けます。
受付専用のフォームについては後日こちらのページに設置します。

協議会の公募委員募集について

【募集人数】 
 (仮称)No.4駅周辺の都市機能誘導区域内(下図赤枠内)の方 3人
 上記に該当しない方 3人

[画像]No.4駅周辺の都市機能誘導区域(赤枠内)(33.9KB)

【応募資格】 
 市内にお住まいの方、市内で事業を営んでいる方又は市内の土地・建物を所有している方のうち、
 次の全ての要件を満たす方
 (1)公募委員の公募に応募する日において、18歳以上の者であること。
 (2)(仮称)No.4駅周辺のまちづくりに関心があること。
 (3)多摩都市モノレールの箱根ケ崎方面延伸後、(仮称)No.4駅を利用する予定であること。
 (4)土曜日の日中に開催する会議に出席できること。
 (5)暴力団員又は暴力団と密接な関係をもつ者ではないこと。
【応募方法】 
 No.4駅周辺まちづくり協議会応募用紙を都市計画課に持参又は郵送するか、
 市ホームページ専用フォームに回答
  注)個人情報については、委員の選考、選考結果の通知及び協議会に関する連絡のみに利用いたします。               
 郵送先
  〒208-8501 武蔵村山市本町一丁目1番地の1
     武蔵村山市 都市整備部 都市計画課 沿線まちづくり係 宛
 専用フォーム 
 (回答を始める前に応募区分(都市機能誘導区域内かどうか)をご確認ください。)

[画像]No.4駅周辺まちづくり協議会意見募集フォームのQRコード(2.4KB)

【応募期限】 令和7年5月23日金曜日 必着
【選考】   
 応募用紙を基に選考委員が審査基準(応募動機及びまちづくりの考え)に基づき厳正に審査し、
 6月中に応募者本人に結果を通知します。
【委員謝礼】 会議1回の出席につき3,000円の謝礼があります。

応募用紙

関係資料


このページには添付ファイル、または画像がありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイル、または画像をご覧いただく場合は、パソコン版をご覧ください。


都市整備部都市計画課沿線まちづくり係
電話番号:042-565-1111(内線番号:273) 
ファクス番号:042-566-4493


[0] トップページ [1] 戻る

Copyright (C) Musashimurayama City. All rights reserved.