武蔵村山市第三次環境基本計画(令和8年度から令和17年度)


ページ番号1021306  更新日 令和7年5月12日


武蔵村山市第三次環境基本計画(令和8年度から令和17年度)を策定します

市では、平成28年度から令和7年度までの10年間の計画である「武蔵村山市第二次環境基本計画」を策定し、「緑と暮らしをみんなで育む住み良いまち」を目指すべき環境像として掲げ、計画に沿ってさまざまな環境施策を進めてきました。
今般、現計画の期間が満了を迎えるため、気候変動や生物多様性など昨今の国内外の社会的情勢の変化を踏まえながら、令和8年度を初年度とする「武蔵村山市第三次環境基本計画」を策定します。

環境審議会

武蔵村山市環境審議会は、市が環境基本計画を定めるときに、武蔵村山市環境基本条例に基づき、本計画案を調査審議する機関です。
また、環境基本計画は、市の環境の保全及び創造のための長期的な施策を推進することを目的としたものであることから、直接、市民生活に関わってくるものになります。そのため、環境基本計画を定めるときは、行政機関だけで判断するのではなく、市民、事業者、学識経験者、関係行政機関の職員など10名の委員で構成される審議会の調査審議を経て決定することとなっています。
 

審議会の会議の公開

審議会の会議は原則として公開しており、傍聴することができます。
会議開催の前に、日時、場所、申込方法等をホームページ等でお知らせします。 

(注)個人のプライバシーに関わる案件などがあるときは、会議が一部非公開となることがあります

令和7年度 第1回武蔵村山市環境審議会

日時:令和7年5月29日(木曜日) 午前10時から

場所:武蔵村山市役所 4階 402学習室A・B

公開可否:公開

傍聴方法:開始時間までに直接会場にお越しください。定員は3名です。
     傍聴券を交付しますので、傍聴される方の住所、氏名を記入してください。
     審議会の開催中は、撮影や録音をすることはできません。

市民アンケート調査

武蔵村山市第三次環境基本計画の策定に向けた検討を行うに当たり、市民と事業者の皆様から、環境に関する取組状況などをお伺いするため、アンケート調査を実施しました。


環境部環境課環境保全係
電話番号:042-565-1111(内線番号:295・296) 
ファクス番号:042-566-4493


[0] トップページ [1] 戻る

Copyright (C) Musashimurayama City. All rights reserved.