横田基地における人員降下訓練の実施について(令和7年5月20日から掲載)
ページ番号1021381
更新日
令和7年5月23日
5月22日掲載
横田基地における人員降下訓練の実施についての情報提供を受けて、横田基地周辺市町基地対策連絡会は、以下のとおり口頭要請を行いましたので、お知らせします。
口頭要請内容
要請日
令和7年5月21日(水曜日)
要請先
在日米軍横田基地第374空輸航空団司令官
要請内容
令和7年5月20日(火曜日)に防衛省北関東防衛局より、令和7年5月22日(木曜日)に横田基地において、CV-22オスプレイからの人員降下訓練が実施されるとの情報提供があった。
ついては、次の事項について、要請する。
- 訓練を実施する時間、使用する航空機の機数及び降下人数等について、より詳細な情報を関係自治体に提供すること。
- 市街地上空での低空・旋回飛行訓練は実施しないこと。また、CV-22オスプレイは令和5年に発生した墜落事故等によって、安全性に対する周辺住民の不安が大きいことを踏まえ、最大限の配慮をすること。
- 訓練従事者に対して、安全の重要性を認識させるとともに、基地外に影響を及ぼさないよう、安全対策に万全を期すこと。特に、使用する航空機及びパラシュート、装備品等の使用器材等の安全確認は徹底すること。
- 必要最小限の機数及び人員での訓練を実施すること。
5月20日掲載
防衛省北関東防衛局から、以下のとおり情報提供がありましたので、お知らせします。
情報提供内容
- 日程
令和7年5月22日(木曜日)
- 内容
CV-22オスプレイにより実施予定
- その他
・ 運用上の情報保全のため、運用の詳細については公表できない。
・ すべての運用は米国政府と日本国政府の二国間合意や規則に従って行われる。
- 北関東防衛局における対応
北関東防衛局から米軍に対し、訓練の実施に当たっては、安全対策に万全を期すとともに、日米合同委員会合意を遵守し、周辺住民に与える影響を最小限にとどめるよう申し入れた。
企画財政部企画政策課企画政策係
電話番号:042-565-1111(内線番号:372・373・374)
ファクス番号:042-563-0793
[0] トップページ
[1] 戻る
Copyright (C) Musashimurayama City. All rights reserved.