ページ番号2002582 更新日 令和7年2月26日
2学期にまちづくり学習の一環として、学校周辺にあるお店にインタビューに行きました。実際にお店で働く人の様子を見たことで、お店の良さにたくさん気づくことができました。
また、インタビューを通して、お店の人がお客さんと関わる時に気をつけていることや、この職業についた理由などを知ることができました。
学習を終えて、
「お店の人は、お客さんにきてもらうために、たくさんくふうをしていることが分かった。」
「お店の良さを知って、大人になったらパン屋さんで働きたいと思いました。」(ベーカリー 萌留珠)
「そばや料理を一つ一つ頑張って作っていることが伝わってきてすごいと思いました。」(手打ちそば 入清)
「小瀬さんに行って、畳が好きになりました。」(畳店 小瀬)
「みかんシャーベットのみかんが、武蔵村山市でとられているなんて驚きました。」(アイス工房 ヴェルデ)
「わたべ整骨院を見学して、整骨院の仕事は大変なんだなって思いました。」(渡部整骨院)
「郵便局では、1日に4万枚も配達していてすごいなと思いました。」(三ツ藤郵便局)
「五色に行って、ごはんが食べたくなりました。」(五色本店)
「アピアでは、お客さんとたくさん話をしていて、自分にはできないからすごいなと思いました。」(美容室 アピア)
などと振り返り、自分の暮らしている地域のよさに気づくことができました。
[画像]まちづくり学習(165.0KB) [画像]まちづくり学習(136.2KB)まちづくり学習の一つとして、学校近くの公園に行きました。そこでは生き物を見つけたり友達と遊んだりしました。地域の方が掃除をしてくださっている様子も直接見ることができました。
「花もいっぱい咲いててきれいだな」
「ブランコやジャングルジムで遊んで楽しかったです」
と振り返り、武蔵村山市にある公園の良さを感じました。
[画像]まちづくり学習(156.3KB) [画像]まちづくり学習(171.3KB)
このページには添付ファイル、または画像がありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイル、または画像をご覧いただく場合は、パソコン版をご覧ください。
第八小学校
電話番号:042-560-7151
ファクス番号:042-560-1386
Copyright (C) Musashimurayama City. All rights reserved.