校長室より


ページ番号2002328  更新日 令和6年7月11日


2年生 アスリート派遣授業

[画像]写真(14.6KB)

「アスリート全国学校派遣プロジェクト」(通称 アスリーチ)

スポーツ庁主管・日本テレビ運営による学校訪問事業で学校にアスリートが訪問して、体育の授業をする学習です。

6月27日(木曜日)世界大会にも出場経験がある、トライアスロン選手に来校していただき運動の楽しさやトライアスロン競技の一部体験などをしました。今後の体育につながる授業でした。

3年生 農家の方からの話

[画像]写真(11.1KB)

 3年生は、武蔵村山市の学習をしています。また、七色園(学習農園)での栽培や植物の観察なども積極的に行っています。今回は、農家の方から野菜作りについて話を聞くことができました。

 熱心にどのクラスも話を聞いていました。実際に畑の見学に行く予定です。また、自分たちも農園での活動に生かしていきたいと考えています。

移動教室

[画像]写真(9.7KB)

6月20日〜22日

6年生の日光移動教室でした。3日間、雨になった時間もありましたが全行程を実施することができました。

保護者の皆様には、準備から様々な面でのサポートありがとうございました。

梅収穫(4年)

[画像]写真(17.3KB)

6月11日(火曜日)

1,2時間目に4年生が七色園にある、梅の木の実を収穫しました。

保護者の方数名に、お手伝いいただき梅を取ったり、洗ったりしていただきました。

これから、梅シロップジュースを作る準備をしていきます。また、梅について調べ学習を広げていきます。

七色園(5年生)

[画像]写真(65.3KB)

6月5日(水曜日)〜10日(月曜日)

先日、植えた胡瓜などが全滅しました。土壌づくりがうまくいかず他の作物も育たないという状況が続いています。

そこで、5年生は土作りのやり直しをしました。肥料等を混ぜ、もう一度挑戦しています。農作物を育てる難しさを実感しました。天気、土、太陽、水どれも欠かせないもので、野菜はできることを学んだようです。

 

体力テスト

[画像]写真(9.6KB)

5月31日(金曜日)

全校、体力テストでした。午前中、雨のため体育館の種目だけ実施しました。各学年、1時間ずつ実施しました。

1、2年生は、6年生が記録や進行のお手伝いをしました。今年度から記録、集計は、個人のタブレットからの入力になりました。保護者の皆様、御協力のほどよろしくお願いいたします。

グリーンピースのさやむき

[画像]写真(16.1KB)

5月30日(木曜日)

 栄養教諭による食育授業。本日は、2年生で「グリーンピースのさやむき」をしました。

 今日の学習の流れを確認した後。まずは、グリーピースの観察をしました。その後に、一つずつ丁寧にさやむきをしていきました。

 本日のグリーンピースは、明日の給食に入る予定です。給食が楽しみです。

中学校運動会予行見学

[画像]写真(14.5KB)

5月29日(水曜日)

3時間目、隣隣している第四中学校の運動会予行を6年生が見学しました。

3学年それぞれの競技種目を観ることができました。運営進行を中学生がする姿を見たり、競技種目にクラスがまとまって動く姿を見たりして、中学校の運動会の見通しを持つことができました。また、自分たちの運動会に生かしていきたいです。

こころの劇場

5月24日(金曜日)

6年生が、八王子JCOMホールにて心の劇場を鑑賞しました。

「ガンバの大冒険」踏み出そう、自分を信じて。立ち向かおう、仲間を信じて。

笑いあり、感動ありの内容でした。とても良かったという6年生の感想でした。

(写真なし)

児童集会

[画像]写真(11.0KB)

5月18日(木曜日)

チャレンジタイムに、今年度初めての児童集会(集会委員会)を実施しました。

全校児童による、人集めゲームでした。6年生は、1年生を必ず呼んで他の学年も混ざりながら、5人組6人組を作っていました。

たてわり班活動

[画像]写真(10.2KB)

5月10日(金曜日)

3校時 たてわり班活動を行いました。

今年度第1回の活動は、6年生が初めて進行や活動を進めていきます。1年生を迎えに行ったり、活動を運営したりと準備の時から、頑張っていました。

 

1年生給食

[画像]写真(11.9KB)

4月24日(水曜日)

 本日から、1年生の給食が始まりました。担任の先生と補助の先生と一緒に給食の準備をしました。1〜3時間目は、栄養教諭から給食についてのお話がありました。内容は栄養のこと、準備や片付けのこと、待っている時間のことなどです。

対面式

[画像]写真(11.6KB)

4月22日(月曜日)

 本日、雨天のため対面式は体育館で実施しました。1年生が全校の教育活動に仲間入りです。明日からは、紅白帽子を被って校庭で遊ぶことができます。6年生も一緒に遊びたくて、待ち遠しかったようです。明後日からは、給食が始まります。

4月授業

[画像]写真(15.8KB)

4月16日(火曜日)

 今年度から、本校では5・6年生で教科担任制を実施しています。各学級の担任が、1教科(国語・社会・外国語)+算数・総合・道徳・学活の授業を行います。専科としての先生は、理科・音楽・図工・体育・家庭科です。

学年として児童に関わり、学習や心の成長をさらに強化してくための教科担任制です。

 

1年生下校

[画像]写真(15.7KB)

4月12日(金曜日)

 月曜日の入学式から5日間、小学校生活に少し慣れてきたようです。まだまだ、不安だなと思っている1年生もいます。土日は、ゆっくり休んでください。気温が高く暑くなる予報です。健康に気を付けてください。

 

令和6年度 1学期始業式

[画像]写真(10.2KB)

4月8日(月曜日)

 令和6年度1学期始業式を、5年ぶりに校庭で実施しました。始業式前に、クラス替えがあるので旧学年で新学年の名簿を受け取り、自分のクラスを探します。その後、着任式を行いました。着任式では、今年度、異動してきた先生方の紹介と各学級担任の発表、専科の先生の紹介をしました。

その後は、各教室に入り1時間学級活動を行いました。1年間、よろしくお願いします。

 

令和6年度スタート準備

[画像]写真(18.5KB)

4月5日(金曜日)

 令和6年度スタート準備と入学式準備のため、新6年生が登校しました。約2時間、熱心に作業に取り組んでいました。教室清掃や1年生の教室準備、体育館の清掃とみんな頑張っていました。

 新6年生の皆さん、ありがとうございました。小学校生活最後の1年間、よろしくお願いします。

ありがとうございました

[画像]写真(18.6KB)

3月22日(金曜日)卒業式  25日(月曜日)修了式

 令和5年度の教育活動が終了しました。保護者の皆様、地域の皆様、学校関係者の皆様、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。令和6年度の七小の教育活動も引き続き、よろしくお願いいたします。

卒業式練習

[画像]写真(17.0KB)

3月13日(水曜日)

卒業証書渡しの練習を行いました。名前を呼ばれてからの返事や受け取り方を一つ一つ確認しながらの練習でした。

15日は、式の通し練習。19日は、予行になります。

中学生から話を聞く会

[画像]写真(12.4KB)

3月8日(金曜日)

四中の生徒が来校し、6年生の各クラスで中学校生活の話をしたり、質問を受けたりしました。

あと1か月で、中学生になる6年生は、楽しみと少し不安が半々ぐらいな気持ちのようです。

 

 

6年生を送る会

[画像]写真(15.3KB)

3時間目は、「6年生を送る会」でした。今年度も、ビデオ放送による実施となりました。(先月まで体育館が工事のため使用できなかったため)

 各学年の6年生に向けての出し物は、よく工夫されたものでした。クイズあり、歌あり、演技ありでした。

6年生は、歌を披露してくれました。22日が、卒業証書授与式です。

体育館工事終了

[画像]写真(16.5KB)

2月28日(水曜日)

体育館工事が終了しました。窓をサッシに交換する。外壁の塗装をする。LED電気に交換するなどの工事が終わりました。内外が明るくなり、新築に近いものになっています。

令和4,5年度武蔵村山市教育委員会特色ある教育活動研究発表会

[画像]写真(18.1KB)

2月22日(金曜日)

 午後は、1年生から6年生までの各クラス1クラスと理科の研究授業を行いました。(2年生の予定クラスは学級閉鎖)2年間校内で取り組んできた、授業の研究を行ってきた成果と課題の報告と発表でした。

 200名近くの先生方が参観し、協議会を行い、講師の先生の指導助言をいただきました。今後の教員一人一人の授業づくりや教材の研究、授業実践をしていきます。

2年間ありがとうございました。

6年生奉仕活動

[画像]写真(13.5KB)

2月21日(水曜日)

 6年生が、5時間目に学校内の掃除をしてくれました。これは、6年間お世話になった学校への恩返しとしての奉仕活動になります。ありがとうございました。

 卒業まで、登校日があと20日になりました。卒業までもよろしくお願いします。

ボッチャ体験

[画像]写真(9.5KB)

2月15日(木曜日)

4年生が福祉体験活動の時間の一つとして、「ボッチャ体験」を行いました。各クラス1時間ごとに体験活動を行いました。武蔵村山市教育委員会スポーツ振興課の皆さんが朝早くから準備をし、授業の中ではプレーの指導も行ってくれました。

児童は、大きな声で盛り上がっていました。

部活動体験

[画像]写真(12.7KB)

2月13日(火曜日)

 6年生が四中で、部活動体験をしました。室内外合わせて14の部活に希望するところで活動の体験をしました。

先輩の中学生が、丁寧に案内や指導をしている姿があり、6年生は緊張しながらも活動していました。中学校での学習以外のコミュニティの場として精一杯活動してほしいです。

 

3年生 クラブ見学

[画像]写真(11.6KB)

2月9日(金曜日)

 6時間目は、3年生のクラブ見学でした。本日は、クラスごとに室内のクラブを見学しました。今後は、来年度入りたい希望するクラブを考えて、希望調査等があった後にクラブが決定します。第一希望から第三希望まで、来年度はどんなクラブが人気があるのか楽しみです。

不審者対応訓練(教職員)

[画像]写真(12.0KB)

2月2日(金曜日)

 放課後に、教職員研修で不審者対応訓練を行いました。東大和警察署の方が6名来校し、非常通報の仕方や校舎内に侵入した場合の対応、さすまたの使い方を学びました。

 児童の不審者侵入時における避難訓練は、昨年7月に実施しております。

おはぎ

[画像]写真(11.5KB)

2月2日(金曜日)

 5年生総合的な学習の時間)水田学習」のまとめとして、おはぎ作りをしました。餅米を炊き、準備を手伝っていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 「とても美味しかった」という児童が多数いました。

 

 

学習農園改修工事

[画像]写真(15.2KB)

2月1日(木曜日)

 本日より、学習農園の改修工事が始まりました。50年間、形を変えずに使われてきた農園ですが仕切りのブロックや金属の老朽化が激しく、改修となりました。改修費は、本校PTAの周年記念積み立て金です。

 周年記念の積み立て金をどのように活用していくか、校内の教職員や学校評議委員会で検討してきました。桜の苗木2本の他、校内の安全ポールなどにも使いました。

 卒業生の保護者の皆様からの積み立てでもあります。改めて御礼と感謝申し上げます。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

短縄週間

[画像]写真(10.7KB)

1月31日(水曜日)

本日より、中休みの10分間全校で縄跳びに取り組みます。なわとびカードをもとに、いろいろな技の練習をして先生に検定してもらいます。

 2月9日(金曜日)まで、毎日取り組みます。

6年社会科見学

[画像]写真(14.9KB)

1月30日(火曜日)

 6年生は、東京高等裁判所と昭和館へ社会科見学に行きました。途中、国会前でクラス写真を撮りました。高等裁判所では、模擬裁判の体験を行いました。児童と教員が、裁判官や弁護士、原告・被告・証人などの役を行って有罪・無罪などを考える体験プログラムでした。

 昭和館では、見学時間が短いでしたが、戦前・戦後の人々の生活を知ることができました。

避難訓練

[画像]写真(14.5KB)

1月25日(木曜日)中休み

全校で避難訓練を実施しました。震度6強の地震が中休み時間に起こったという想定です。

 休み時間は、校庭や教室など児童がバラバラになっています。しかし約600人の児童と教職員は、静かに素早く行動して校庭に4分ほどで全員集まりました。

 その後、全体に能登半島の地震に関連した話をしました。自分がどこで地震にあうか分かりませんので、その時に自分の命を守る行動をすることを毎回伝えています。

 改めまして今回の能登半島地震で多くの方が被害にあわれたこと、お見舞い申し上げます。

校内書き初め展

[画像]写真(8.5KB)

 本日(1月22日)より、校内書き初め展が始まります。書写の練習をした成果の披露になります。

展覧時間は、午後3時30分 〜 午後4時30分の各教室前に展示してあります。今週の26日(金曜日)までになります。

 

また、市内の図工作品展が明日(23日)から、市民会館で始まります。市内各校の代表児童の作品になります。

こちらは、30日(火曜日)までです。

 どうぞよろしくお願いいたします。

2024年スタート

[画像]写真(10.8KB)

新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

本日、3学期の始業式をテレビ放送で実施しました。体育館は、2月末頃まで使用できないため全校で集まる会などは、3学期も引き続き放送を中心に実施していきます。

始業式の話の内容は、大きく2つ「新年のこと・十二支」「大谷選手からのメッセージ」そして、新年から取り組んいこうという内容について話をしました。また、臨時的任用の養護教諭の紹介や俳句の表彰も行いました。

3学期も引き続き、本校への教育活動へご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。

 

5年 ミニ先生になろう

[画像]写真(13.9KB)

12月21日(木曜日)

近隣の保育園や幼稚園の園児を七小に招待して、5年生が一緒に遊んだり、校内を見学したりする活動を先週から行っています。園児からは、「楽しかった」という声がたくさんありました。幼保小交流・まちづくり学習の一つです。

長縄大会

[画像]写真(17.3KB)

12月14日(木曜日)

中休みに、全校で「長縄大会」を実施しました。1学期の長縄週間より、さらに記録が更新できるように2学期も中休みを中心に各クラスで練習を行いました。

低・中・高それぞれの最高記録を確認し、1位のクラスと前回より伸び率がよいクラスに賞状を渡しました。

体を動かすことで、心も脳もリフレッシュできました。

音楽会

[画像]写真(17.8KB)

12月9日(土曜日)

 音楽会3日目(保護者鑑賞日)。

1日目、2日目は児童鑑賞日を2回に分け、全学年の発表を鑑賞しました。土曜日は、学年入れ替え制で行いました。体育館が一部工事のため、出入り口が制限されているため学園ごとの児童の入場と保護者の入れ替えを教職員全員で行いました。

 子どもたちは、自分の担当する楽器を日々練習し、学年の歌声を響かせるように歌い、多ありがとうございましたありがとうございました

 

あいさつ運動週間

[画像]写真(13.3KB)

12月4日(月曜日)〜8日(金曜日)

 七小南門と四中北門に、七小代表委員と四中生徒会があいさつ運動を行っています。四中の生徒会の行動力や立ち振る舞いを見習っています。七小代表委員は、音楽会のため6日(水曜日)までです。残りの2日間は、四中の生徒会が担ってくれます。

生活科見学(2年生)

[画像]写真(23.2KB)

11月30日(木曜日)

 多摩動物公園にモノレールを利用して行きました。当日は、快晴で、寒さも少しだけという絶好の生活科見学日よりでした。学校から駅までや公園内をたくさん歩きました。坂道が多い公園でもあるので、全員、帰りはとても疲れた様子でした。

野の宴

[画像]写真(14.0KB)

11月25(土曜日)

本校校庭にて、地区青少対主催の「野の宴 焼きいもの会」が開催されました。当日は、PTAの皆さん・四中ボランティア部・理科部・英語部の中学生も小学生が参加するゲームの補助などに参加し手伝ってくれました。

ゲーム後は、一人一本焼きたての芋をもらい、和やかな顔で帰っていました。

笑顔と学びの体験プロジェクト(伝統芸能・猿まわし)

[画像]写真(12.0KB)

11月24日(金曜日)

 東京都の事業である「笑顔と学びの体験プロジェクト(伝統芸能・猿まわし)」を全校で鑑賞しました。低学年と高学年の2回公演30分ほどと質問の時間15分で実施しました。猿は、日光猿軍団の1匹です。来校した猿は、とてもよく稽古をしていて、多くの技を披露してくれました。

 大きな声で笑い、心和むことができました。今回は、開校50周年記念のお祝いとしての行事でした。

開校50周年記念式典

[画像]写真(10.6KB)

11月22日(水曜日)

 午後、本校の開校50周年記念式典を開催しました。多くの来賓の方々を迎え実施しました。5年生はアトラクションとしての演奏、6年生は学校の代表として参加しました。

 保護者の皆様、地域の皆様、学校関係者の皆様には、これまでと変わらぬ愛情と温かさをもって、共に歩んでくださるよう、今後とも本校への御指導、ご鞭撻のほどをお願い申し上げます。

 

生活科見学(1年生)

[画像]写真(19.2KB)

11月9日(木曜日)

 9月に予定していた生活科見学を実施しました。9月は気温30℃以上の日が続いていましたが、今回は少し寒さを感じるぐらいの日中でした。

 目的地に到着後は、班ごとに早速スタンプラリーを実施しました。次は、どんぐり拾いも実施しました。昼食後は、クラスごとにゲームをしました。たくさん歩いた1日になりました。

 お弁当の準備、ありがとうございました。

なわとび週間

[画像]写真(14.5KB)

11月8日(水曜日)

今週から、縄跳び週間です。中休みなどに、検定カードをもとに目標を達成するために練習に取り組んでいます。

6年生の男子児童が、最高位の達人になりました。金曜日に、跳び方を披露してもらいまいした。

4年生 福祉体験

[画像]写真(82.8KB)

11月2日(木曜日)

 4年生の総合的な学習の時間において、福祉の学習を進めています。市社会福祉協議会の協力を得て、体育館で体験活動を実施しました。車椅子の体験では、操作の仕方が難しいと感じた児童が多数いました。今後は、自分たちが福祉ということを考えて学習をしていきます。

 活動の補助として保護者の方に、御協力をいただきました。ありがとうございました。

開校50周年記念運動会

[画像]写真(12.4KB)

10月28日(土曜日)

朝、少し天候を心配しましたが開会式後は、晴天になり気温も上昇し暑いと感じる日になりました。保護者の皆様・地域の皆様・PTAの皆様には運動会の開会に際し御協力ありがとうございました。

50周年記念運動会として大いに盛り上がりました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

運動会係活動

[画像]写真(13.7KB)

10月23日(月曜日)

 今週、28日(土曜日)の開催に向けて6年生の各係が準備と動きの確認をしました。今年度は、応援団や選抜リレー選手以外は、6年生のみの係活動です。また、登校時間より早く登校して練習をしたり、放課後に練習をしたりという活動は一切ありません。決められた時間で、準備できたことはとても素晴らしいです。

運動会に向けて

[画像]写真(11.8KB)

10月11日(水曜日)

今週から、運動会に向けて学年の表現の学習が始まりました。学年での学習時間は、12時間ほどになります。

天気に恵まれています。朝夕は、寒さを感じるようになりました。児童の健康に留意しながら、本番を迎えていきます。

学校公開(道徳授業公開)

[画像]写真(15.0KB)

10月6日(金曜日)7日(土曜日)

2学期初めての学校公開日でした。今週は、武蔵村山市内全校で学校公開週間でした。

セーフティ教室と道徳の授業を全学年で実施しました。また、総合的な学習の時間、家庭科の調理実習の公開もありました。自分の頑張っている姿を見てもらいたいという子どもたちが多くいました。

今月28日(土曜日)は、運動会です。よろしくお願いします。

5年生家庭科(調理実習)

[画像]写真(13.7KB)

10月3日 家庭科調理実習(ご飯と味噌汁)

 本日は、2クラスが調理実習を行いました。ご飯を炊く。味噌汁の具材を切り、だしをとって野菜を煮る。班ごとに、協力して進めることができました。

 調理後は、全員で試食をしました。とても美味しかったです。

5年生水田学習(稲刈り)

[画像]写真(18.9KB)

10月2日(月曜日)午前

 武蔵村山市水田学習園での稲刈りをしました。今年は、猛暑が続いたことや暑い日が長くなったため稲に多くの悪い影響が重なりました。今年の稲刈りの時期は、1か月前がちょうどよい頃だったようです。

 また、2番稲が実り緑色の稲が混ざった状況での稲刈りになったのは、今年が初めてだそうです。

今後は、後日に脱穀を行います。それまで、干して稲を乾燥させます。

50周年記念チャレラン競技会

[画像]写真(13.1KB)

9月29日(金曜日)3,4校時

 50周年記念全校集会を実施しました。添付写真の通り多くのチャレンジゲームがあり、先生方や保護者の方、代表委員会・放送委員会・集会委員会の児童が競技の審判判定を手伝っていました。

 全集中して、取り組む種目が多っかたですが楽しさも十分味わうことができました。今後は、学級やたてわり班の活動などでチャレランを実施していければと思ったところです。

 

第6回クルマのリサイクル作品コンクール記念品

[画像]写真(17.6KB)

 こちらは、昨年度本校の児童が俳句の作品を多数応募した記念の盾になります。個人の賞もいくつかありました。団体賞もいただきました。先日、届いた記念品になります。

 この記念品の楯は、自動車のフロントガラスを再利用したものになります。自動車身近なものに再利用されている循環型社会の良き例としてのものになります。

 今年度も全校で応募したいと予定しています。また、他にもいくつか俳句を応募しています。児童のことばの力を伸ばす一つに本校は、俳句に取り組んでいます。

2年生お弁当

[画像]写真(11.7KB)

9月26日(火曜日)給食時間

 2年生は、本日、生活科見学で多摩動物公園へ行く予定でした。残暑が厳しく熱中症対策として、11月に延期することにしました。給食がないため、持参の弁当を校舎の屋上で食べました。

 学校の中で、行くことがない特別な場所のため楽しくお弁当を食べることができました。朝早くから、お弁当づくりありがとうございました。

2年生 歯科指導

[画像]写真(11.9KB)

9月22日(金曜日)

2年生4クラス、1時間ずつ歯科衛生士さんによる歯磨きの指導がありました。

 日頃の自分の歯磨きの仕方を見直すことができました。これからは、本日学習した歯磨きの仕方を意識して取り組んでほしいです。

 

 

体育館外壁等工事

[画像]写真(18.3KB)

 昨日より、体育館外壁工事の足場設置が始まりました。下層部分から、少しずつ組み立ていきます。体育館付近にガードマンが常駐し、登下校や地域の方の通行を安全を見守ります。

 工事の状況により、屋内の使用状況が変わっており、使用できるときに体育等を行っています。

9月19日

本日も、先週に引き続き「縦割り班活動」は中止でした。暑さと感染症防止のためです。

本校では、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザの欠席や症状がある児童は、学校全体で10人ほどです。

連休明けでもあるため、少しずつ体を動かしていきます。

校内では、喚起や手洗い、消毒の声かけを引き続きしていきます。

稲刈り

[画像]写真(17.9KB)

9月1日 5年生「稲刈り」

 今年は、暑い日がとても多く稲の成長が早かったため、稲刈りを例年より2〜3週間早く実施することになりました。各クラス20分程度で実施しました。田んぼが大きくないため、5〜6名程度が順番に刈り取りをしました。

 3週間後に、脱穀をする予定です。市の学習園の稲刈りは、10月にあります。

 

夏休み特集3

[画像]写真(10.0KB)

8月11日

 武蔵村山イオンモールの「つむぐ夏祭り」に4年生の有志が参加しました。ごみ削減やリサイクルについての歌と踊りを披露しました。社会科や総合的な学習の時間で学習したことを、4年生がゴミ削減のためにできる一つのこととして、全員で歌詞や踊りを考えました。作曲は、本校の低学年担当の音楽講師です。

 暑い日でしたが、たくさんの方が参観していました。

夏休み特集2

[画像]写真(11.4KB)

8月2日

 サイエンス四中が4年ぶりに開催されました。七小の5,6年生の希望者が参加しました。四中の生徒が、実験道具の作り方や実験を一緒に行ってくれました。当日は、段ボールで「空気鉄砲」を作り空気がでる大きさや向きを確認することができました。

 来年度は、もっとたくさんの児童が参加するようにしていきます。

夏休み特集1

[画像]写真(22.7KB)

7月22日、武蔵村山市総合体育館にて市内ドッジボール大会がありました。

本校は、5年生(男女)1チーム、3年生男子1チーム、女子1チームが参加しました。5年生チームは、1勝1敗。3年生男子チームは、2敗。3年生女子は、準優勝という結果でした。

応援、引率ありがとうございました。9月4日の全校朝会で表彰と結果報告を行いました。

 

 

2学期が始まりました

[画像]写真(12.7KB)

まだまだ、暑い日が続いています。

子どもたちは、たくさんの学校用具を持ってきて登校していました。

始業式は、各教室でモニターを観ながら話を聞くこととしました。始業式では、夏休み中の学校関連のことや2学期の学校行事のこと、2学期は特に意識してほしいこと(「学校でのきまりを守る」「人にやさしく」の話をしました。

2学期も引き続き、本校の教育活動への御理解・御協力をよろしくお願いいたします。

7月31日

暑中お見舞い申し上げます

[画像]写真(9.8KB)

暑中お見舞い申しあげます

 さて、7月は今日で終わりになります。連日の35℃以上の気温に体調は、大丈夫でしょうか。3年ほど前から都内の小学校では、1学期終わりや夏休みの水泳指導をこの気温や暑さ指数によって中止にしているところが大半になっています。また、外での活動は控えるようにしてくださいという注意が、続いています。

この暑さで、子どもたちの活動も変わってきているのではないでしょうか。どうぞ無理せず、お過ごしください。本日で前半のラジオ体操が終わりました。後半は、7月27日からです。

写真は、先日、武蔵村山市教育委員会による校庭の金属探知機による安全点検を実施した日のものです。地中に4,5本埋まっていたものを取り除きました。

7月24日

ラジオ体操

[画像]写真(11.3KB)

本日より、青少対・自治会・PTA合同の協力による朝のラジオ体操が始まりました。

七小児童・自治会・四中の生徒・保護者の方が約150名ほど参加して行われました。

天気も良く、皆さん笑顔で体を動かしていました。7月は、31日まで毎日実施します。

7月20日

1学期終業式・大掃除

[画像]写真(13.1KB)

終業式は、放送室から全校放送と映像を配信し各教室で行いました。各学年の1学期の振り返りと今年の夏休みは、「新しいことをやってみる」ことと「つづける」ことについて話をしました。また、病気やけが・交通事故・水の事故(海・川・プール)に注意して過ごすようにとも話をしました。

全員が9月1日に元気に登校することを待っています。

式後は、全校で大掃除を実施しました。

7月18日

学級園の様子

[画像]写真(18.7KB)

学級園にある田んぼの様子です。少し実がなってきました。田んぼは、周りをブロックで囲んでいますが経年劣化が激しく、水がなかなか貯蓄されません。毎日、水を注入しています。

 また、学級園にはなす・きゅうり・ミニトマト・枝豆・さつまいも・ヘチマなどがあります。枝豆は、3年生が本日収穫しました。

連日の37〜38℃の気温に植物への水分補給も欠かせません。

7月13日

ファミリーeルール

[画像]写真(16.1KB)

5時間目、4・5・6年生がインターネットやSNSの利用についての「情報モラル教育」を実施しました。

タブレットでの学習や自分のスマートフォンなどを使用するときの、注意や使い方の学習をしました。

夏休み中に、トラブルに巻き込まれないようにしたいです。

7月7日

とうもろこし

[画像]写真(18.0KB)

1年生が、学級園で育ったトウモロコシを収穫し、皮むきを行いました。初めての活動に、たくさんの発見をしました。来週は、給食に使用するトウモロコシの皮むきをします。


このページには添付ファイル、または画像がありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイル、または画像をご覧いただく場合は、パソコン版をご覧ください。


大南学園第七小学校
電話番号:042-564-1286
ファクス番号:042-563-9348


[0] 武蔵村山市トップページ [1] 学校 [2] 戻る

Copyright (C) Musashimurayama City. All rights reserved.