ページ番号1003579 更新日 令和7年5月15日
よりよい公園づくりに、あなたのやる気やアイデアを生かしませんか。
市が管理する公園・緑地等で活躍したいボランティアを随時募集しています。
公園やみどりに関心がある人は、ぜひご登録ください。
[画像]活動内容 美化活動 花壇の管理 施設の破損や不法投棄などの情報提供 防犯活動 など(124.2KB)・登録方法
・活動報告
野山北公園
【日時】令和7年5月11日
【内容】ひょうたん池の清掃をしました
三本榎史跡公園
【日時】令和6年12月11日
【内容】花壇に花を植えました
大南公園 その2
【日時】令和6年11月13日
【内容】花壇に花を植えました
大南公園
【日時】令和6年7月3日・4日
【内容】中学生の職場体験
三本榎史跡公園
【日時】令和5年12月15日
【内容】花壇に花を植えました
大南公園
【日時】令和5年11月15日
【内容】花壇に花を植えました
大南公園
【日時】令和5年7月5日・6日
【内容】中学生の職場体験
大南公園 その2
【日時】令和4年11月24日
【内容】花壇に花を植えました
[画像]三本榎史跡公園での活動写真(7.5KB)
三本榎史跡公園
【日時】令和4年6月7日・8日
【内容】花壇に花を植えました
大南公園
【日時】令和4年5月27日
【内容】植樹しました
野山北公園
【日時】令和4年5月8日
【内容】ひょうたん池の清掃をしました
中藤五丁目運動広場 その3
【日時】令和4年2月25日
【内容】花壇に花を植えました
中藤五丁目運動広場 その2
【日時】令和4年2月2日
【内容】花壇に花を植えました
三本榎史跡公園 その2
【日時】令和3年11月30日
【内容】花壇に花を植えました
三本榎史跡公園・中藤五丁目運動広場
【日時】令和3年11月19日
【内容】低木を移植しました
大南公園
【日時】令和3年11月16日
【内容】花壇に花を植えました
鴨川 齋 さん(活動歴9年)
しののめ地区公園ボランティア協会会長。
しののめ自治会の会長として、地域に活力を与える活動をしている。
──大南公園を中心に活動されていますね。
活動の輪を広げようと、しののめ自治会のメンバーで声を掛け合っています。公園ボランティアへの登録を勧めたり、ボランティア同士で担当者を決めたりしながら、定期的に除草や花壇の水やり、清掃活動をしています。
──楽しみながら活動されているようです。
そうですね。植物が好きなので、公園に四季折々の花を咲かせられるのは「最高」のひとこと! 公園を訪れる方たちに喜んでいただけるのも励みになります。ボランティアに登録して間もなく、公園西側の芝生エリアに桜の苗木20数本を植栽したのですが、今ではすっかり皆さんの憩いの場になっているのがうれしいですね。自分が植えた木は、やっぱりいつまで経っても気になるんですよ。
──コロナ禍で活動に影響はなかったのでしょうか。
密にならないようにしながら、花壇の管理を続けています。公園ボランティアには、公園をきれいにするだけではなく、落下しそうな枯れ枝を市に伝えるといった、危険を未然に防ぐ役割もあります。たとえば樹木に樹種や番号を記したプレートをつけるなど、多くの人に興味や関心を持ってもえるような工夫もあると思うので、提案していきたいですね。
──仲間が増えるといいですね。
花壇の花は心を安らかにしてくれます。活動を通して、ぜひご自身の心にも花を咲かせてほしいと思います。
(プロフィールや活動歴は、令和4年3月現在のものです)
池邊 かよこ さん(活動歴約10年)
武蔵村山市グリーンヘルパー1級。武蔵村山市緑化審議会委員。
園芸に関する知識が豊富で、武蔵村山市観光まちづくり協会「園芸マイスター」に認定されている。
──長く活動されていますが、どんなところにやりがいを感じますか。
花壇に花を植えるといっても、ただ植え込むだけではないんですよね。四季折々の公園の風景を思い描きながら、花の種類や色を選ぶ。これも花壇づくりではとても大切なことなんです。どの花を植えたら公園に来た人たちになごんでもらえるかな、どんなデザインにしたら美しく見えるだろう。そんなことを思いながら植栽できるところに、やりがいを感じています。
──ご自身にとってもプラスになることが多そうです。
楽しみが増えましたね。土いじりをすることで体が丈夫になったり、どの花をどう植えようかと思いを巡らせることで思考力がついたりしますから。元気のもとは、ボランティア活動を通していつも頭と体を動かしているからかなと。
コロナの影響で活動を縮小せざるを得ない状況になりましたが、それでも公園の近くに住むボランティアの皆さんが、それぞれの方法で公園をきれいにしているのをみると、うれしくなりますね。
──これからの展望をお聞かせください。
わずかなスペースでも植え込みがあれば、活動の場が広がっていいのですが……。他のボランティアの皆さんとアイデアを練りながら、楽しく活動をしていきたいと思っています。
(プロフィールや活動歴は、令和4年3月現在のものです)
このページには添付ファイル、または画像がありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイル、または画像をご覧いただく場合は、パソコン版をご覧ください。
環境部環境課公園緑地係
電話番号:042-565-1111(内線番号:262)
ファクス番号:042-566-4493
Copyright (C) Musashimurayama City. All rights reserved.