健康教室


ページ番号1000785  更新日 令和7年4月11日


市では健康増進法の規定に基づき、年間を通して健康教室を実施しております。市民の皆様の健康に関する目的に応じて教室の内容を設定しておりますので、是非、ご参加ください。

令和7年度の健康教室

目次

糖尿病予防教室

概要 

糖尿病予防に関する基礎知識を、運動、食事、栄養や歯のお話など、様々な角度から学ぶことができます。3つのコース((1)医師のお話、(2)運動、(3)栄養・歯科のお話や実習)からご自身のお好きなコースをお選びいただけます。

対象者

20歳以上の市民

申し込み方法

原則、開催月の市報でご案内します。
電話で保健相談センターへお申し込みください。

費用

無料

内容

(1) 医師のお話
(2) 体操
(3) 栄養のお話や試食、歯科のお話や実習等
 

日程等(ご希望の日程にお申込みください。)

日程

時間

会場

テーマ

令和8年1月14日

(水曜日)

詳細未定。
決まり次第、掲載します。

保健相談センター

医師の講話

令和8年1月26日

(月曜日)

午後1時30分から3時まで

運動

令和8年1月30日

(金曜日)

午後1時30分から3時30分まで

栄養・歯科のお話や実習等

このページの先頭に戻る

骨粗しょう症予防教室

概要

『あなたの骨は大丈夫?この機会に骨粗しょう症の正しい知識を身につけましょう。』 

骨粗しょう症は、カルシウム不足等の原因により、骨が軽石のようにスカスカになり、骨折をおこしやすい病気です。腰痛や寝たきりの原因となることもあるため、注意が必要です。

骨粗しょう症は特に50歳〜60歳代の女性に多く、更年期を境にしてホルモンのバランスに変調をきたし、骨の形成能力が衰え、骨量が徐々に減っていくことから招きやすいといわれています。
是非この教室に参加して、今日からできる日常生活の工夫を考えてみませんか。
3つのコース((1)医師のお話、(2)運動、(3)栄養・歯科のお話や実習)からご自身のお好きなコースをお選びいただけます。

対象者 

20歳以上の市民

申し込み方法

原則、開催月の市報でご案内します。
電話で保健相談センターへお申し込みください。

費用

無料

内容

(1)医師のお話
(2)運動
(3)栄養・歯科のお話や実習等

日程等 (ご希望の日程にお申込みください。)

日程

時間

会場

内容

令和7年7月3日

(木曜日)

午前10時から11時15分まで

さくらホール 
展示室

医師のお話

令和7年7月14日

(月曜日)

午後1時30分から3時まで

保健相談センター

運動

令和7年7月17日

(木曜日)

午後1時30分から3時30分まで

栄養・歯科のお話や実習等

日程

時間

会場

内容

令和7年12月11日

(木曜日)

午前10時から11時15分まで

市民総合センター
集会室

医師のお話

令和7年12月22日

(月曜日)

午後1時30分から3時まで

運動

令和7年12月23日

(火曜日)

午後1時30分から3時30分まで

栄養・歯科のお話や実習等

このページの先頭に戻る

ゆがみ解消ヨガ体操教室

概要 

運動不足や年齢と共に、肩こりや腰痛を感じる人は増えていますが、それらの症状は主に腹筋が弱いことや姿勢の悪さが原因であるといわれております。
ヨガの体操は体のゆがみを整える効果があり、腰痛や肩こりを緩和すると同時に、深呼吸によるリラックス効果があります。
まだ、ヨガを体験したことがないかた、是非この機会に体験してみませんか。

対象者

20歳以上の市民

申し込み方法

原則、開催月の市報でご案内します。
電話で保健相談センターへお申し込みください。

費用

無料

内容

ヨガ体操

講師:原田 奈央氏(全米クリパルセンター公認ヨガ教師・Bliss Baby yoga認定マタニティ&産後ヨガインストラクター・Yoga.ed認定プレスクールキッズヨガインストラクター)

日程等

日程

時間

会場

令和7年4月22日(火曜日)

午前9時30分から11時まで

保健相談センター

令和7年9月5日(金曜日)

午後7時から8時30分まで

保健相談センター

令和7年11月21日(金曜日)

午後7時から8時30分まで

さくらホール 展示室

令和8年2月17日(火曜日)

午前9時30分から11時まで

さくらホール 展示室

このページの先頭に戻る

ピラティス教室

概要 

ピラティスとは身体に負担をかけず、強くしなやかな筋肉をつけることを目的としたドイツ生まれのエクササイズです。ピラティスでは自分自身の体に意識を向けた運動を行います。これを機会に自分の体を見つめなおしてみませんか。

対象者 

20歳以上の市民

申し込み方法

原則、開催月の市報でご案内します。
電話で保健相談センターへお申し込みください。

費用

無料

内容

ピラティス

講師:原田 奈央氏(全米クリパルセンター公認ヨガ教師・Bliss Baby yoga認定マタニティ&産後ヨガインストラクター・Yoga.ed認定プレスクールキッズヨガインストラクター)

日程等

日程

時間

会場

令和7年7月8日(火曜日)

午前9時30分から午前11時まで

保健相談センター

令和7年10月7日(火曜日)

午前9時30分から午前11時まで

市民総合センター 集会室

このページの先頭に戻る

 

 

このページの先頭に戻る

ウォーキング教室

概要

ウォーキングはゆっくり時間をかけながら、体内に酸素を取り入れる「有酸素運動」です。体調に合わせてマイペースで続けることができることも魅力のひとつです。
今回のウォーキング教室では、講師をお招きし、市が作成した武蔵村山市ウォーキングマップのコースを歩きながら、効果的で正しいウォーキングについて学びます。

対象者

20歳以上の市民

申し込み方法

原則、開催月の市報でご案内します。
電話で保健相談センターへお申込みください。

費用

無料

内容

正しい歩き方の指導、ウォーキングの効果説明

講師:有吉 正博氏(東京学芸大学名誉教授・関東学生陸上競技連盟名誉会長)

日程等

日程

時間

会場

令和7年10月24日(金曜日)

午後1時30分から3時30分まで

総合体育館 会議室、屋外

令和8年3月13日(金曜日)

午後1時30分から3時30分まで

中藤地区会館 集会室、屋外

このページの先頭に戻る

女性のための健康教室

概要

女性のからだは思春期以降、女性ホルモンの働きによってライフステージごとに変化します。
こころとからだに現れるさまざまな不調や女性特有の病気にも、女性ホルモンが影響を与えています。
意外に知らない女性ホルモンのこと、気をつけたい病気のこと、基礎知識を身につけて前向きな毎日を過ごせるようにしましょう。
2つのコース((1)医師のお話、(2)ヨガ体感コース)からご自身のお好きなコースをお選びいただけます。

対象者

20歳以上の女性市民

申し込み方法

原則、開催月の市報でご案内します。
電話で保健相談センターへお申し込みください。

費用

無料

内容

女性特有のがん、年齢別のホルモンバランス(更年期等)について学びます。
2つのコース((1)医師のお話集中コース、(2)ヨガコース)からお好きなコースをお選びください。

講話講師:金沢 純子先生(武蔵村山病院 産婦人科)
ヨガ講師:原田 奈央氏(全米クリパルセンター公認ヨガ教師・Bliss Baby yoga認定マタニティ&産後ヨガインストラクター・Yoga.ed認定プレスクールキッズヨガインストラクター)

日程等

日程

時間

会場

内容

詳細未定。決まり次第掲載します。

保健相談センター

医師の講話
令和7年3月17日(火曜日) 午前9時30分から11時30分 ヨガ

このページの先頭に戻る

連絡先

保健相談センター

〒208-0004
武蔵村山市本町一丁目23番地
電話:042-565-9315


健康福祉部健康推進課健康推進係
電話番号:042-565-9315
ファクス番号:042-565-0287


[0] トップページ [1] 戻る

Copyright (C) Musashimurayama City. All rights reserved.