ハチに関する相談


ページ番号1006770  更新日 令和4年7月19日


 ハチの多くは、主に5月頃から巣作りを開始し、10月頃まで活発に活動すると言われています。

 スズメバチを筆頭に、ハチは毒を有し人に危害を加える害虫として認識されていますが、ケムシ等の害虫を捕食したり花粉を受粉したりと、自然界のバランスを保つ役割も担っています。

 そんな益虫でもあるハチと上手に共生するため、ハチの生態や特性を知ることも大事です。
 日常生活で支障がない場所にハチの巣がある場合は、むやみに駆除する必要もありません。

ハチの生態・特性

スズメバチ

 攻撃性や毒性が非常に強く、日本で被害が最も多いハチです。

 ・体長は2cm以上で、胴体は黄と黒のしま模様
 ・巣に近づくだけで積極的に攻撃してくる
 ・毒液に仲間を呼び寄せる成分が含まれている
 ・女王バチ一匹が越冬し、働きバチは越冬せず死滅する

 スズメバチや巣にいたずらしたり、むやみ近づいたりするのは危険です。見つけた場合はその場から立ち去るようにしましょう。また、香水やジュース等の甘い香りは、スズメバチを引き寄せる場合があるので注意してください。

 スズメバチの巣は、軒下や木の枝等の開放的な場所に作られます。入り口が一つで、作り始めは逆とっくり状の形ですが、働きバチが増え、巣が大きくなるとマーブル模様で球状のものになります。
 日常生活上で巣の駆除を必要とする場合は、自主的に駆除することは避け、駆除業者へ依頼してください。

アシナガバチ

 毒性は強いものの、スズメバチに比べ攻撃性は強くありません。しかし、巣を刺激すると攻撃してくるので注意しましょう。

 ・体長は2cm前後で、胴体は細身で長い
 ・スズメバチ科のため、見た目はスズメバチに似ている
 ・後ろ脚を垂らしながら飛ぶ
 ・女王バチ一匹が越冬し、働きバチは越冬せず死滅する

 アシナガバチの巣は、六角の巣穴が複数合わさった傘状の形をしています。巣は軒下や木の枝に加え、屋根裏や木の洞等の閉鎖的な場所にも作ります。

 巣の駆除は殺虫剤を用いて自主的に行えます。日常生活上、駆除が必要な場合は以下を参考にしてください。
 (1)ハチが活発に動く日中は避け、夕方や日没後に対応しましょう。
 (2)巣のまわりをハチが飛んでいないことを確認し、殺虫剤を巣に噴霧します。
 (3)逃げ回るハチもいるので、殺虫剤噴霧後は避難しましょう。
 (4)翌日、ハチがいないことを確認したら巣を撤去します。(中にサナギが生き残っている場合があります)

ミツバチ

 ミツバチはおとなしい性格で、ハチや巣に刺激をしない限り襲ってくることはありません。

 ・体長は1cm程度で、胴や脚に体毛が目立つ
 ・針に返しがあり、ハチは自力で対象から針を抜くことができない
 ・刺したハチは針と内臓を失うため死んでしまう
 ・毒液には仲間を呼ぶ成分が含まれている

 ミツバチの巣は、六角の巣穴が複数合わさり板状になり、それが何枚か重なります。地域によっては養蜂し、蜜を集めているところもあります。

クマバチ

 クマバチはミツバチ科で、体長は大きいもののおとなしい性格なので、ハチや巣に刺激をしない限り襲ってくることはありません。

 ・体長は3cm程度で、胴体は黒い
 ・オスは顔の真ん中に白い三角形があり、針を持たず刺さない
 ・メスは針を有し、繁殖期等に巣に近づくと攻撃する場合がある
 ・羽音は「ブンブン」と大きい音

 クマバチの巣は、枯れ枝や木造家屋に穴を掘ります。

ハチの巣の駆除

相談窓口をご案内します

 市では、私有地内のハチの巣の駆除を行っておりません。

 日常生活上で駆除を必要とする場合は、以下の団体にご相談ください。

団体名 電話番号
東大和市シルバー人材センター(武蔵村山市は非実施) 042-565-0531
多摩建物環境協同組合 042-575-6829
公益財団法人 東京都ペストコントロール 03-3254-0014

 なお、スズメバチの巣を業者が駆除した場合は、その作業費の一部を補助します。
 詳しくは以下のページを確認ください。

ハチに刺されてしまったら

 万が一ハチに刺された場合は、医療機関を受診することをお勧めします。
 特に、スズメバチに刺された場合は、早急に受診してください。

 応急処置としては、次の手順を試みてください。
 (1)続けて刺されない様にその場から離れます。
 (2)毛抜き等で針を除去し、爪や指で毒を血と一緒に絞り出します。この時、口で吸引するのは厳禁です。
  (口内炎や虫歯から毒が体内に入る恐れがあります)
 (3)10〜15分ほど水道水(清潔な流水)で患部を洗い、抗ヒスタミン剤軟膏を塗ります。
 あくまで応急処置ですので、医療機関で適切な処置を受けてください。


環境部環境課環境保全係
電話番号:042-565-1111(内線番号:295・296) 
ファクス番号:042-566-4493


[0] トップページ [1] 戻る

Copyright (C) Musashimurayama City. All rights reserved.