病児保育のご案内


ページ番号1003768  更新日 令和6年6月17日


病児保育事業とは

病児保育室はこんな時に利用できます!

お子さんが病気中やその回復過程にあり、保育所や小学校などへ通うことができないが、保護者も就労などのため、家庭で保育ができない場合に、一時的にお子さんをお預かりする事業です。

保育園などに通っていないお子さんも利用できます。

保育室を利用できるかた(以下の1から3までの全てに該当するかた)
1 武蔵村山市に住民登録がある生後6 か月から小学校3年生までの児童
2 麻疹(はしか)以外の病気で、入院や特別な医療の必要はなく、病気やその病気の回復過程にあるために保育園等の集団生活に戻るには、まだ安静が必要な場合

3 保護者の勤務(冠婚葬祭含む)や病気等のため、病気のお子さんを家庭保育することが困難な場合

生後6 か月から小学校3年生までの武蔵村山市民のかたであれば保育室をご利用できます

[画像]マスクの女性(26.6KB)

保育園や学校などの集団生活をしていないお子さんも利用できます。
事前登録は必要ありません。利用を希望するかたは直接「保育室たんぽぽ」へお申込みください。

(注)書類を持ってきていない、必要事項が記入されていない、現住所の確認(市民であること)ができない場合には利用をお断りする場合があります。

こんなときにも利用できます!

[画像]泣く子を抱く母(34.3KB)

例)
まだ保育園に入園していなくて、普段はお家でお母さんと過ごしているけど、親子で一緒に風邪をひいてしまいました。お父さんは仕事で、お母さんは自分も具合が悪いのに、お子さんがぐずって泣くのでゆっくり体を休めることもできません。もう親子で泣きそうです。

こんな時保育室を使ってください!

具合の悪いお子さんは病児保育室に預かっていただき、お母さんはお家でゆっくりと眠って、まずは風邪を治しましょう。早く元気になれば、またしっかりとお子さんと向き合うことができますよ。

[画像]熱のある子(22.3KB)

例)
急にお葬式が入って、土曜日にどうしても家族で行くことになりました。
でも、子どもが風邪ひいちゃって。具合の悪い子を連れまわすわけにはいかないし困ったなあ。

こんな時保育室を使ってください!

保育室たんぽぽにお預けください。土曜日は午後1時まで保育しています。

武蔵村山病院 病児保育室たんぽぽ(実施施設)

所在地
〒208-0022
東京都武蔵村山市榎2-51-7
連絡先

武蔵村山病院3C病棟(小児科)

電話:042-566-3367

[画像]写真(70.7KB) [画像]写真(72.4KB) [画像]写真(64.9KB) [画像]写真(65.6KB)

利用方法

利用時間

 

曜日等

利用可能時間

月曜日から金曜日まで 午前8時から午後6時まで
土曜日 午前8時から午後1時まで
日曜日、祝日、年末年始 利用できません

利用日数

利用日数は、開所していない日(日・祝など)を含め、最大で連続した3日間です。
ただし、ご提出いただいた診療情報提供書は、作成日から7日間有効です。

利用定員

1日 4名

利用料金

1日 2,000円、(非課税世帯は1,000円、生活保護世帯は免除)

利用方法

病児保育が必要になったら

  1. 必要書類を作成してください。(様式はすべてダウンロードできます。)
  2. 利用日の前日、午後6時までに病児保育予約サイトからお申込みください。→https://nursery.resv.jp
  3. 診療情報提供書(様式はダウンロードできます。)を持参して医療機関で診察を受け、病児保育希望で   ある旨を医師に伝え、診療情報提供書を記入してもらってください。
  4. 利用日当日は、直接「病児保育室たんぽぽ」へお子様をお連れください。(保育室は武蔵村山病院の東側、通りの反対側のマンション(武蔵ヒルズ)の1階です。詳しくは下記の地図をご確認ください。)

キャンセル待ち利用について

  1. 定員を超えた場合は病児保育予約サイトにてキャンセル待ちを受け付けております。
  2. キャンセルが出次第、順次お声かけさせていただきます。

当日申し込みについて

 当日空きがあればお預かりいたします。午前8時以降に武蔵村山病院3C病棟にお電話ください。

その他

  1. お電話をいただいても定員数を超えた場合はお断りする場合があります。
  2. 利用日当日の病状によっては、お預かりできないことがあります。麻疹(はしか)及び医療行為が必要な場合は利用できません。お薬がある場合には当日の朝飲ませてからお連れください。
  3. ご都合によりキャンセルされる場合は、利用日当日の午前7時までに武蔵村山病院3C小児病棟までご連絡ください。病児保育予約サイト上でもキャンセル可能です。連絡なしでキャンセルした場合、次回以降の利用をお断りすることがあります。
  4. 保育中に病状が悪化したときは、医師の判断によりお迎えをお願いすることがあります。また急変で保護者と連絡がつかない際は医療行為を行う場合があります。
  5. 保育室が指定したお迎え時間は厳守してください。お子さんも具合が悪いなか保育室で頑張っています。しっかりお迎えしてあげてください。
  6. 緊急の場合には武蔵村山病院で診療しますので、ご利用日までに武蔵村山病院でカルテ(診察券)をつくっておいてください。(診療時間や予約方法等は下のリンクからご確認ください)
  7. 生活保護のかたは生活福祉課で発行する別途書類が必要になります。

  3.診療情報提供書(様式はダウンロードできます。)を持参して医療機関で診察を受け、病児保育希望で

   ある旨を医師に伝え、診療情報提供書を記入してもらってください。

  4.利用日当日は、直接「病児保育室たんぽぽ」へお子様をお連れください。(保育室は武蔵村山病院の

   東側、通りの反対側のマンション(武蔵ヒルズ)の1階です。詳しくは下記の地図をご確認ください。)

キャンセル待ち利用について

  1. 定員を超えた場合は病児保育予約サイトにてキャンセル待ちを受け付けております。
  2. キャンセルが出次第、順次お声かけさせていただきます。

当日申し込みについて

 当日空きがあればお預かりいたします。午前8時以降に武蔵村山病院3C病棟にお電話ください。

その他

  1. お電話をいただいても定員数を超えた場合はお断りする場合があります。
  2. 利用日当日の病状によっては、お預かりできないことがあります。麻疹(はしか)及び医療行為が必要な場合は利用できません。お薬がある場合には当日の朝飲ませてからお連れください。
  3. ご都合によりキャンセルされる場合は、利用日当日の午前7時までに武蔵村山病院3C小児病棟までご連絡ください。病児保育予約サイト上でもキャンセル可能です。連絡なしでキャンセルした場合、次回以降の利用をお断りすることがあります。
  4. 保育中に病状が悪化したときは、医師の判断によりお迎えをお願いすることがあります。また急変で保護者と連絡がつかない際は医療行為を行う場合があります。
  5. 保育室が指定したお迎え時間は厳守してください。お子さんも具合が悪いなか保育室で頑張っています。しっかりお迎えしてあげてください。
  6. 緊急の場合には武蔵村山病院で診療しますので、ご利用日までに武蔵村山病院でカルテ(診察券)をつくっておいてください。(診療時間や予約方法等は下のリンクからご確認ください)
  7. 生活保護のかたは生活福祉課で発行する別途書類が必要になります。

当日の持ち物(すべてに記名してください)

持ち物チェックリスト

必ずお持ちいただくもの

必要により持参するもの

利用確認・同意書

水分補給用飲み物

診療情報提供書

ミルク、哺乳びん

問診票

プラスチックのコップ

連絡ノート

着替え一式(2組)

健康保険証・医療証

紙パンツ2〜3枚又は紙おむつ5〜6枚

武蔵村山病院 診察券

おしりふき

母子手帳

バスタオル(昼寝用)

おくすり手帳

ビニール袋2〜3枚

お薬 (注)朝は飲ませてきてください。

食事用エプロン2枚(普段使っているもの)

お弁当、おやつ(食べきれる量)

 

様式ダウンロード

利用料の無償化について

幼児教育・保育の無償化の給付認定を受けている場合、病児保育の利用が無料になる場合があります。下記の表をご確認いただき、不明点はお問い合わせください。
*給付認定の申請についての詳細は子ども育成課にお問い合わせください。

子どもの年齢

無償化の対象

3〜5歳児クラス
(保育の必要性あり)

月額3万7000円まで無償

(原則、幼稚園、認可保育所、認定こども園を利用しているかたは対象外)

住民税非課税世帯の

0〜2歳児クラス

(保育の必要性あり)

月額4万2000円まで無償

(原則、幼稚園、認可保育所、認定こども園を利用しているかたは対象外)

 

病児保育室「たんぽぽ」について

「たんぽぽ通信」は「病児保育室たんぽぽ」からのお便りです。
感染症の流行状況や予防方法など、皆様のお役に立つ情報を提供しています。

病児保育室の利用方法なども記載してありますので、下記のページからご覧ください。

病児保育室たんぽぽと周辺の地図 (武蔵ヒルズ1階)

地図


このページには添付ファイル、または画像がありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイル、または画像をご覧いただく場合は、パソコン版をご覧ください。


子ども家庭部 子ども子育て支援課 子ども家庭支援センター係
電話番号:042-590-1152
ファクス番号:042-590-1226


[0] トップページ [1] 戻る

Copyright (C) Musashimurayama City. All rights reserved.